2017年5月アーカイブ

 2・3ヶ月位前に始めた禁酒は珍しく続いています。

最近は相撲があるので週2日の飲酒Dayは、水曜日と日曜日にして晩酌を楽しんでいます。

昨日は「白鵬」が千秋楽を前に優勝を決めてしまったから・・・今日は楽しみが半減しますが・・・れはそれで、千秋楽をお酒を飲みながら楽しむことにします。

最近は気候が良いので仕事をしていても清々しい。

2017-05-27.jpg

腰痛の時に使っていた腰ベルトがボロボロになっていたので 昨日、津山インター近くのホームセンターに立ち寄ったときに新しい腰用のベルトを購入してきました。

 腰ベルトも沢山の種類が売られていた。

どれにするか?迷ってる内に気づいたのですが・・・

腰ベルトも腰椎を補強型と骨盤矯正型と大きく分けて2種類あることに気づきました。

そして今回は骨盤矯正型のベルトを試して見る事にしました。

種類も色々有りましたが昔からあるアメゴムのシンプルなものにしてみました。

値段も¥1480(日本製)と一番安かった。

これ・・・・・私の腰痛には合っていたのか・・・大正解でした。

前のベルトは幅も広くアメリカ製で買った当時は値段も¥1万は超えていたように思います。

それく比べて今回買った物は安く、シンプルですが、幅が10cm程度で車を運転していても違和感無く、作業をしていても腰に安心感が有ります。

コレから夏場なので少し蒸れは気になりますが・・・・久しぶりに、いい買い物が出来たと喜んでいます。

 先日、ブログを更新して依頼ずいぶん日数が経過しました。

何をしていたかと言いますと・・・・パソコンやHPの見直しをやっていました。

と言いますのも岡山に引っ越しが決まってから、準備や引っ越し、そしてその後・・・・と何かと忙しい日々を送っていました。

その間、パソコンやWebのことはほったらかし状態でした。

Googleの検索に関すること、HPの常時SSl化、パソコンはのファイルは膨れ上がる一方・・・等などWebの取り巻く状況は変化が大きいいようです。

久しぶりに見ると頭が着いて行きません。

チョット見ては休憩・また見るの繰り返しをしている内に日にちばかりが経過してしまいます。

Web事情で頭が支配されると・・・・何故かブログの更新が怠りがちになります。

結果から言って「Hpの常時SSL化」を目指すことにしました。

これまでHTTP://から始まる物をHTTPs://に置き換えるのですがホームページは数千ページ及ぶので、HPのログの書き換え作業だけでも膨大です。

どの様な手順で始めるか???考えただけで憂鬱です。

BUN.jpg

世界中でパソコンにウイルスを送り込んで来る問題が発生しています。

私のところにも怪しーメールはよく来ます。

幸い・まだ大丈夫のようですが????

そう言えば・・・最近パソコンとにらめっこする機会がなく、ホームページもファイルのバックアップもまじめにやっていなかった。

私はBunバックアップと言うフリーのソフトを使ってバックアップしています。

久しぶりにバックアップができてるか?覗きこんで見たが???以前勉強したはずですが・・・忘れていることも多々出てきた。

歳取ると・・・これだからヤダねー!

メールやCADのデーターは普通には見つけにくいパソコンの深い場所にあり・・・ヤヤコシイのです。

そこで、これを期にバックアップをもう一度一から勉強してみることにしました。

Bunバックアップはフリーの無料ソフトですが、最近は解説書付きの有料版も出してるみたいですので¥900位だから購入してみました。

 

hekimenjyouhou-thumb-600x239-577.jpg

オーダー本棚を安く作りたい人は、極力自分でできることは自分することが良いと思います。

例えば見積りを依頼するときの設置場所の計測等も、その一つです。

まだ、注文も決まっていない段階で業者を呼べば、見積り価格は加算されかねません。

結果、高価な見積りになっても断りにくい・・・・なんてことも起こりかねない。

サイズに大きなゆとりをもってオーダーする場合はザックリとした計測でもOK出すが・・・・オーダーするなら作りつけの様なピッタリの本棚にしたいと言った要望は当然起こると思います。

私もオーダーで沢山の注文を受けているのですが・・・・正確に寸法情報を送ってくれる人も入れば、大雑把な採寸で注文を考えている人も少なくありません。

ピッタリの本棚を作ろうと思えば当然のことですが正確な計測に越したことはありません。

でも自分で計測した数値を元に本棚が作られるとなると・・・・・不安が残る・・・と言った方も少なく無いと思います。

計測数値を元にどれ位ゆとりを見れば問題無いか?制作面は業者に相談するとしても、

メジャーの目盛りを読むくらいは素人・玄人で基本同じです.

少しでも安く注文したいなら、覚悟を決めてご自身で測る事をお勧めします。

不安な時は設置場の状況を説明して、どうすれば良いか聞けばすむことです。

最近はメールで画像も送れるので相談すれば親切に教えてくれると思います。

どうしても自分じゃ安心で出来ない場合は業者を呼んで計測してもらうことになります。

予算に余裕がる時は、おまかせ注文もいいでしょう。

新築時に面倒なので工務店に頼むケースも多いと思います。

でも工務店の中には家を作ることが主流で細々とした家具は苦手な業者も少なくありません。

数百・数千万の物件を扱ってるため、手間の割に金額が張らない家具は避けたがる傾向もあります。

そんな業者に見積りを頼めは現在建築中のこともあり、ムゲに断ることも出来ないため成約不成立を覚悟で見積り価格もグーンと高価く見積もることもあリます。

お金がいっぱいある人はいいですが、極力安くあげたい場合は要注意です。

kennpo .jpg

GW憲法記念日に「2020年に憲法改正をしたい」とTVで安部首相が表明した。

別に私が言ったから、どうこうと言うことは無いのですが・・・・私なりに言いたいことがあります。

そもそも憲法は敗戦後の状況下で押し付けられたものであって、日本国民の総意で出来たものでも無いと思います。

それが、現代の日本に適合しないのであれば国民総意の元であれば「変える」ことも良いのでは無いかと思います。

しかし、その憲法を守らなければならない立場の政府や権力者から言うのは「おかしい」と思います。

そもそも「総理大臣」は国民から選ばれ、国民から特別な権力を与えられ、「国民から託された」立場の人です。

選ばれたら、権力を握ったら、自分の思い通りにしたいと言うのは、そもそも「無茶苦茶」です。

国民に向かって現行憲法の問題点があるなら、その事を国民に向かって訴えるか、問いかけることはいいが・・・・・

「2020年に憲法を改正するとか、したいとか。」言うのは明らかにおかしい。

北朝鮮の緊張を利用して、「ドサクサに」言うべきものでも無いと思います。

安倍さん「国があなたの私物なら私も何も言いませんが?」何か??勘違してるのと」違う??

守らなければならない側が、「やりにくいから」「邪魔だから」と変えたいなんてのは・・・

もってのほか、国民をなめてるとしか言いようが無い。

この人の昨今の手法には横暴さがにじみ出ていて危険を感じる。

国民は横暴に「おかしいことはおかしい」と声を上げるべきと私は考えます。

その前に不公平な選挙制度、安保・・・等など正すべき事案は山ほどあると思う。

これをブログに書くのとは私なりの小さな「声」です。

shi_400.JPG

 世の中はGW真っ只中です。

前回、オーダー本棚についての記事を書いてから、一週間以上が経過しました。

今日はデザイン図について少し話してみます。

当社では確認図と読んでいます。

1,当社ではお客さんから頂いた情報を元に、おおよその概算価格を言います。→

2,価格が問題なければ次のステップとして見積りと確認図を作成して返送します。→

3,お客さんは具体的に図解された図と見積り価格を見て再度検討していただき変更などがあれば修正して→注文になります。 

オーダー本棚を考えている方は、このデザイン図(確認図)が重要で必須になります。

要するに思い描いている段階では頭の中にボンヤリとあるだけで価格を見積もるにも計算しようもありません。

イメージを作る側・又は作る側と仲介をしてくれる人に説明が必要ですが・・・・、漫画絵の様な物がわかりやすいのですが・・・得意とする方は少なく、口頭・文書だと間違いも生じます。

ウチのように実際に作る人が描くこともありますが、作り手の中には図解(CAD系)が出来ない人も多いのです。

そんな時は工務店か誰かに図解してもらう必要があります。

この図解作業は注文成立を前提に無料にしているケースが多いですが、本来は手間がかかるので無料では無いのです。

実際に作らないで注文を仲介する営業所は、営業手法からまずデザイン図を描いて見積もってくるケースも多いのですが・・・・概算見積り後にデザイン図を提出するほうが、注文する側・受ける側それぞれに無駄を省けるので双方に良いと思います。

MT42BlogBetaInner

----作者紹介----


三谷 正昭
1953年3月大阪生まれ
-職業-
本棚、家具等の デザインと製作販売
㈱ONE&ALL代表
-好きなこと-
魚釣り、歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚やキャビネット作り
-ごあいさつ-
家具作り・身近な出来事を通して「ふっ!]と感じたことを勝手気ままに綴っています。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
『岡山移転から

----テーマ別の過去ブログ----