2017年9月アーカイブ

2017-09-30.jpg

 ここから国道53号線を鳥取に向かうと30分程で鳥取県の「智頭(ちず)」と言う山間の小さな町があります。

智頭駅前に関西の芦屋発祥の「ikariスーパー」があると奥さんがネットで見つけました。

朝から奥さんに「連れて行け」と言われ向かいました。

場所はいつも鳥取に行く時に通っている道の直ぐ脇にありました。

スーパーと言っても、とても小さいスーパーで品揃えは期待できないが・・・以前「吹田」に住んでいた時には良く行っていました。

一般のスーパーに比べて・・面白いものも置いてたりました。

でも・・・そのスーパーが山間の支店がある事に「驚いた!」

地元の豆腐屋さんがやっているとのことで・・・豆腐は品揃えが良いようです。

生湯葉が売っていたので買って帰りました。

これが「グット」でした。

多分また買いに行くだろう。

2017-09-282.jpg

 画像は昨日のものです。

昨日の夕方に床パネルを6枚だけテスト張りしておきました。

ボンド乾燥は24時間です。

床の凸凹は1~3mm程度でボンドの厚みでカバーする考えですが・・・・なにせ我流発想なので、上手くいくかは理論だけで実際にテストが必要です。

パネル裏のブルーの断熱材の穴は四隅の脚は3mm程度出ていて、真ん中の丸は断熱材とフラットにしています。

ボンドの硬化状況を見て、残りを張るつもりですが、今日は本棚製作が先にあるので、まずそれを片付けてからかかることにします。

2017-09-28.jpg

ウォシュレットつきトイレが今朝入荷しました。

ネットで購入

床張りは明日か明後日するつもりですが・・・家具の製作も張っているので、まだ確定ではありません。

トイレもTOTO・リクシル・パナソニックと色々悩んで比較的安い「アラウーノ」に決定しました。

水回りの内装も大詰めです。

2017-09-27.jpg

 都知事の小池百合子さんが「希望の党」を立ち上げた。

安倍首相による衆議院の解散を受けて、受け皿として新党を立ち上げたと思いますが???

希望・リセット・しがらみ打破・・・等など耳障りの良い言葉は聞けるが???

政治家なら・・・・何をするのか?したいのか?を言わないのは不誠実と思います。????

小泉政権から耳障りの良いスローガンは聞こえれけれど・・・・有権者を煙に包み込もうとするやり方には・・・疑問を感じます。

安部首相の今回の解散は「憲法改正解散」でしょう。

政治は本来「国民のため」にあるものと思いますが??

政権側の政治家・公務員のための現状政治に誰が立ち向かってくれるのしょうね??

2017-09-26.jpg

 床パネルの裏面の断熱材の四隅にミニ丸脚を取付けて2.3mm出してコンクリート床と床パネルの座りを良くしました。

完全ではありませんが座りは良くな入りました。

後は床ボンドでガタつきを抑えるつもりです。

先日、その床ボンドを買ってきてテストで6mmの厚みで乾燥させて痩せ具合をテストしてみました。

板の上の白いモノが乾燥したボンドです。

若干の弾力で痩せもほとんどありません、ボンドは丸1日乾燥しました、外側は乾燥していますが中はアンコ状で固まっていませんが2~5mm程度なら隙間を吸収出来そうです。

ボンドの耐久性は初めてなので分かりませんが・・・・なんとか成りそうな感じです。

2017-09-24.jpg

今回の水回りの内装も完成に近づいています。

画像は先日の「カビの白樺材料」を削って反り止め板を約45cm角にして裏面に断熱材を両面テープと酢ビボンドで接着しました。

床はこれを引いていくだけなのですが・・思ったより既存の床面が凸凹で45cm角のパネルは少しカタカタとします。

計算では2・3mm程度凸凹は乾燥後やせない床ボンドである程度は吸収出来ると踏んでいましたが・・・

床ボンドだけでは凸凹吸収ができるか??微妙です。

そこで、脚を付けて3mm程、浮かすことにして床ボンドで床面の凸凹を吸収する予定です。

これはココ数ヶ月間・・・この学生寮だった凸凹コンクリート床のため、考えに・考えた末に出したオリジナルの床材工法です。

もくろみ通り・・上手く行くといいのですが????「ケ・セラ・セラ」です。

それにしても・・無節の白樺材を床材にとは・・・・贅沢ですね??

最初は木だけを張るつもりでしたが・・・・ココ津山は冬が冷えるので断熱材を裏張りしましたが・・・どれ位の効果が見込めるかは現在不明です。

785日目の岡山 カビ

2017-09-23.jpg

大阪から引っ越して来た当時は、直ぐに専門業者による改装を考えていましたが、その後の展開は思うように行かないものでした。

最も大きな理由は、この建物の改装が・・・予想以上に困難で、それをできる業者は見つからなかった事が最大の理由です。

学生寮だった建物を全面的に解体して、新たに立て直すのだったら・・・ことは簡単ですが・・・・

お金も無いので、建物を活かして・・・と考えると水回り、電気、内装仕上げのやり方が、複雑で引き受ける業者が見つからなかったのです。

そして、最低限、仕事と生活ができるようにして・・・時間をかけて自分でやる道を選択したのです。

DIYはあまり得意な分野ではありませんが・・・家具作りや設計の技術があるので・・・内装くらいなら・・できるだろうと安易に考えていました。

それは・・・予想以上に大変なものだったため内装工事は遅れてる現状です。

気分は・・・「ケ・セラ・セラ」です。

画像は白樺の木材です。

私がフィンランドで作って在庫をしていた家具の一部です。

引越し時、そんなわけで改装が即始めるつもりでいたため、外にシートをかけて放置していたのですが、予定が狂ったのと・・・引っ越しの疲れから・・・・数ヶ月間外にシートをかけて放置していたのですが、シートの隙間から入った水で「カビ」が発生してご覧のような状況になってしまいました。

家具はBeesワックス仕上げのためチーズと同じ「カビ」です。

在庫家具の全てでは無いのですが約4分の1程度が被害にあってるので表面を削って床材にするつもりです。

手間・・・掛かるな~

P1840076.jpg

昨日の夜は雨風が強かったです、 一転今朝は台風一過の晴天です。

話は変わりますが、私は相撲が好きで毎場所見ています・・・今場所は休場力士が多く異常な感じもします。

岡山に来てからは5時頃からライブで見ることもあります。

最近、相撲を見ていて感じることは・・・・力士のマナーが悪いように思います。

  1. サポーターやテーピング
  2. 立会の張り差し、肘打ち
  3. 顔面叩き合いの張り手の応酬
  4. 腕を折らんばかりの決め出し
  5. なりふり構わぬ頭突き

勝てば・・いいんだ―的な姿勢が見て取れる。

相撲はねー・・・相手を叩きのめす残酷ショーでは無いと思います。

日本人は相撲に単に勝ち負けだけでなく・・・「美」を求めています。

勝っても・・・汚い勝ち方はNOで美しい勝ち方がOKなのです。

私が相撲を好きな大きな理由は「褌一丁」「正々堂々」ひきような事を許さないところにあります。

力士は心・技・体を磨きあげた美しい人であってほしい―なー・・・

サポーターで補強しなければならないほど怪我をしているのなら、休んで直すか、普段から怪我しないような修練・体調管理をしなさい・・それが出来ないならプロとは言えないのでは???

汚い格好で平気で相撲をとってるが・・・故障でも頑張ってる・・・とでも言いたいの???

手にはテープをグルグル巻いて・・・手を痛めるまで相手を殴るなよ???

見てるお客さんがガッカリするような振る舞いはやめてほしい・・・・

下品な相撲で観客や相撲を傷つけないでほしいと一相撲ファンとしては思います。

部屋の親方は、その辺りの指導・サポートをどう考えているのですか???

相撲解説を聞いていると・・・親方に大きな問題を感じます。

貴乃花部屋を見習ってほしいものです。

 数年前から始めたブログですが、当初は写真だけで文書なしの制作物中心でした。

ブログの移転に伴い、過去ブログを消失したのをきっかけに製作品中心から私個人の近況報告、意見ブログに変更しました。

文章能力に問題を抱えながら・・・なんとか今日まで続いています。

私はメールが普及する前は会話によって仕事、私生活・・等のコミニケーションを図ってきました。

会話だと即返事が必要ですが、相手の顔の表情もうかがえて正確にスピーディにコミニケーションが行えます・・また、誤解が生じても、直ぐに修正も簡単です。

これに対してメールや文章などでは、書き方・単語の使い方の上手・下手でコミニケーションは間違った方向にも行きかねません。

以前の私は文章に慣れていなくて・・・おまけに携帯でのメールはほとんどやったこともなく・・・文章は苦手で・・お客さんからのメール返信にやたらと時間がかかってしまい・・・・正直言って逃げたい気持ちで・・・イライラがたまって困っていました。

最近、ブログを数年、文章を手がけたおかげで・・上手と、までは行かないにしても、なんとか人並みに文章をこなせる様になって来たと感じています。

これは私にとっては新たな力が備わった気分で、とても嬉しいです。

私にとってはブログはこうした文章テクニックの技術向上の最良のリハビリです。

2017-09-16.jpg

1ヶ月ほど前にルータービットの研磨が思うように行っていない事を記事にしましたが、その後は腰痛対策やギター椅子の自作・・・等で・・・手付かず状態で1ヶ月が経過しました。

昨日、その研磨を再開しました。

結果から先に申しますと・・・あっけなく簡単に研磨は完了しました。

その要点は・・・回転で刃先が当たる平らな面と、その回転で抜ける面の研磨で通常は当たる平らな面だけ砥ぐだけなのですが・・・

前回の研磨では上手く行かず迷走してしまいました。

迷走の理由は抜ける面に生じるバリ取りが一応やっていたのですが不十分だったようです。

そのため回転で抜ける側の面を#150のダイヤモンドリューターで研磨したのですが・・・・これが事態を更に悪化させて迷走してしまったようです。

抜ける面の切削面が#150だと凸凹で平らな面を削っても・・大げさに言えばノコギリ状態で木材を削ると凸が負けて折れる・・・それが切削面をざらつかせていたようです。

今回は、まずその抜ける側の面を#1800のダイヤモンドペーストでフラットに整え直しました。(元に戻した)

その後、平らな面を#320→#600→#1000→#3000とそれぞれ1分程度、ダイヤモンド砥石とオイルで研いで、バリを取りました。

バリも#3000位超仕上げ粒度だと簡単に取れました。

要点をつかめば・・・あっけなく・・・簡単です。

先日、のブログアップまでオリジナルのギター椅子製作を仕事の合間にやろうと・・色々考えては見ましたが・・

その他の内装工事も途中で止まっているのに・・・・ギター椅子をゆっくり考えている時間はなくなってきました。

腰痛対策は内装工事・家具製作・全ての生活上、重要課題ですので再優先に・・・と思っていました。

でも・・・考え過ぎは・・・良い結果を産まないので・・・一旦、ギター椅子は休憩とします。

また、ゆとりができたら再開するとします。

幸い、現在は腰痛も出ていません。

その間は、ギターを弾く日課も、この際思い切って・・・中止して、家具作りと自宅内装工事に専念してみます。

もう3日前からギターは弾いていません。

ココ4年間ほど毎日欠かさず続けてきた趣味のギターですが、一度やめることで、ギターを弾くこと、と腰痛の因果関係も明確になるかも知れません。

2017-09-07.jpg

 ギターの持ち方は個人差が色々で、各人それぞれ工夫されて弾きやすい姿勢で演奏していると思います。

今回、ギター椅子の考案につき、ギターの構え方について一から考えてみた。

  • クラシック姿勢

クラシックギターを始めた頃は画像の様に左足を足置き台の上に載せて、体を正面に向け、背筋を伸ばしてギターを抱え込むように構えることを教わり、それを素直に実践していました。

  • フラメンコ姿勢

フラメンコギターは右足を組んだり、足台に乗せ・・・フランク・・とでも言いましょうか??リラックスとでも言いましょうか・・・右ワキにに抱え込むようにして右足にギターを乗せて演奏します。

写真のフラメンコ座りはカッコイイのですが私は脚が痛くて出来ません。

一度試したのですが・・・・こぶら返り寸前で・・とてもじゃないがこの様には脚は組めませんでした。

でも・・・・最近は右足に乗せて引くことがほとんどです。

これが・・・・どうも腰痛の起因となってる感じがしています。

  • ギター支持具姿勢

最近はギターの支持具と言ったモノが多く販売されていて、脚を組まないでギターを持つ人が増えています。

私がギターを始めた頃には無かったものです。

コレを使っている人は殆ど腰痛で困っているようです。

支持具はなんだか見た目は「違和感」があります。

格好は「脚組」の方が見た目には自然でいい感じ・・・・でも実はこれが・・・クセモノです。

今回のギター椅子はギター支持具を使った姿勢でのデザインを考えています。

支持具は市販のものでなく・・木材を使って独自に作ったものが概ね完成しています。

この支持具のデザインは我ながら画期的でいいものと思っています。

お披露目はギター椅子完成時にするつもりです。

2017-09-05.jpg

その後もギター用の椅子について

  • 背もたれだけの時、
  • クションだけの時、
  • 何もなしの椅子だけの時、
  • 板だけの座面の時

と・・・・腰の具合との関係を調べていますが・・まだ結論は出ていません。

途中経過から報告しますと・・

以前はソファーに腰掛けてギターを弾いていたので、お尻は痛くならなかったが・・椅子だけに直に座るとお尻が痛くて10分程度で悲鳴をあげていた・・・でも慣れてきたのか???今は30分でも痛くなくなってきました。

お尻を保護したり、背もたれを使うと・・・その時は良いのですが・・・・翌日は腰に来ます。

どうもクッションや背もたれの姿勢矯正が合ってないのか腰がリラックスできていない感じです????

直座りだと、その時お尻は痛いですが・・・・翌日は腰が痛くありません。

姿勢は骨盤が立って猫背の様にならない状態で・・・更に腰周辺がリラックスしている事が重要なのかもしれません。

腰の痛みに比べれば・・・お尻の痛みぐらいは・・・カワイイもんです。

今のところは直座りに傾きつつある。

でも根本的なことは30分以上は同じ姿勢のままでいないことが重要な気がします。

30分経てば座る姿勢から一度立って違う動作をしたほうが良いようです。

ギターを練習すると・・・すぐに入り込んで1時間なんて・・・あっ!という間に経ってしまうのです。

若い時と違って、筋力が硬直した後が戻りづらくなっていることを、常にイメージしておくことは腰痛の第一の対策のようです。

これを抜きにして、どんないい椅子を作っても意味がないかもしれないと今回の「ギター椅子・考」を通じて改めて感じています。

tennbin.JPG

今日は朝から涼しいので壁の漆喰塗りをしようと思います。

1ヶ月ほど前に「是非の秤」と言った長文のブログを書きました、今日その記事を読んで振り返ってみた。

内容は私の言いたいことが書けていると思います。

ただ・・・

長文過ぎるな・・・・・

言いたいことを短くまとめると???

人の意見は様々で是か?非か?単純には割り切れないということです。

それを単純に多数決で無理に断ち切る考えは・・・危険だということです。

北朝鮮・アメリカの人種問題・中東問題・・・・・等、争いの種はこれにあると感じます。

少数の意見でも尊重し合う事が「重要」だと思います。

私は・・・多数決=民主主義の考えは・・間違いと考えています。

例えば、自分が好きな歌だからと言って、他の人に強要すること、同じように好きな人だけで固まって他の歌をけなすようだと・・「人は仲良くは成れない」・・ということです。

趣味趣向ですら悲しくなるのだから・・・生活の掛かってる政治的、利害だと争いになるということです。

2017-09-01.jpg

今日から9月に突入です、朝晩がひんやり気持ちのいい季節になって来た。

ネットで腰痛の尻当てクッション(¥3500)と近くのホームセンターで背当てネット(¥698)を購入してみた。

椅子は自作のものでなく市販品です。

コレだと、お尻は確かに痛く無くなり長い時間座ってられる、背当ては腰上の脊椎を後ろから押している感じで背筋も伸びる。

昨日はこの状態で使用してみた・・・腰・お尻問題無く・・・いい感じでした。

では・・・椅子の腰痛対策もコレで万全かと・・・思いきや???昨日ギターを弾いている時は良かったのですが・・今朝、腰痛とまではいか無いが違和感を覚えた、数日続けるとまた腰痛を引き起こしそうと感じたのでお尻当てを外しました。

まっ!1日では結論は出せません。

3日前からはソファーでギターを弾くのをやめています。

尻当てクッションを使ってなければ、お尻は痛くなりますが・・・腰の感じは良い感じでした。

なんて表現すれば良いか???腰はリラックスしてガツンとした感じでした。

もしかするとお尻の痛みが腰周りの筋肉の緊張に影響を与えているかも知れないと感じました。

腰痛改善には骨盤を立てることが基本ですが・・・私の場合は骨盤が直接痛くなる訳ではありません(多分、誰もが同じ)、歪んだ骨盤状態を続けることで腰回りの筋肉の緊張・硬直が異常に進み、限界点に達した時に腰痛となります。

要するに肩コリじゃ無く・・腰コリなんです。

若い時の腰回りの筋力は、ゴムのように硬直した筋肉でも戻りも早く問題になりませんが、衰えた筋力ではすぐには戻れず、私の場合は腰痛を引き起こすと1~2週間程度かかります。

最初の2・3日は寝返りままならなくなります。

私の言いたいのは・・・骨盤姿勢を整えても筋肉の硬直が出るケースもあるかも知れないということです。

お尻が痛いからとソフトに優しく過ぎる扱いは、ヤワな腰回りを作るかも???知れない・・時にはお尻の左右の坐骨が悲鳴を上げることで「活」が入るのかも????あくまでも仮説に過ぎませんが・・・・笑い!

まだハッキリとは断定できません、でも・・・可能性が0でも無いかもしれません。

このお尻の痛さと腰痛の因果関係については、今後、繰り返しテストを繰り返してみます。

MT42BlogBetaInner

----作者紹介----


三谷 正昭
1953年3月大阪生まれ
-職業-
本棚、家具等の デザインと製作販売
㈱ONE&ALL代表
-好きなこと-
魚釣り、歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚やキャビネット作り
-ごあいさつ-
家具作り・身近な出来事を通して「ふっ!]と感じたことを勝手気ままに綴っています。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
『岡山移転から

----テーマ別の過去ブログ----