231201

231112

政治と金

240209.jpg

強欲な連中が「国家のため」「国民のため」などと大嘘を言って金に群がる邪鬼となって権力にすがりつくさまはずーっと続いている。国家国民のためを云うなら公務員辞めて「働け」労働者になれちゅ~の。

国民の労働力こそが国家・国民を支える力の核心であり政治家・公務員は力でもなんでもない、その労働力を公平・公正にサポートしなければならない立場を利用してふんぞり返ってる姿はいただけない。

逮捕して監獄で強制労働につかせてください。

階段の照明を追加

240204.jpg

階段の照明に古民家で使用されていた中古のペンダントライトを購入しました。

バレーボールくらいの大きさで乳白のガラスに若冲ではないが似た雰囲気の絵が配置されています、購入時はプリントかと思っていましたがよく見ると絵の具の凸凹もあってとても綺麗で気に入りました。

階段に照明

240120.jpg

階段の照明がずっとなかったので付けました。

レトロ感を大事にペンダントを購入しました。

 

 

謹賀新年2024

 元旦早々、能登地震にはびっくりしました。

こちらでも少し揺れましたが軽微なものでしたがTVを見て驚きました。

DIYリフォームも遅れてはいるものの少しづつ進んでいます。

正月は息子の家族が遊びに来てくれたのでにぎやかでした、普段は二人だけなので少し疲れましたが楽しかった。

今日から始動です、今年もよろしくお願いいたします。

230925

230916

包丁研ぎ棒

231212.jpg

ネットで包丁研ぎ棒を購入、一方がダイヤモンド#1200で白いスティックがセラミック#3000番の研ぎ棒です。

我が家には以前にフィンランドの友人からもらったものがあるはずと探していましたが引っ越しのどさくさで何処へいったかわからなくなってしまいました。

当初はこんな物で研げるわけない・・・と勝手に思いこんで使ったことも有りませんでした、

最近は木工刃物から包丁も研ぐようになりました、砥石を使うことが多かったが・・・・よく考えると包丁を研ぐにはこの研ぎ棒が一番理にかなっていると感じるようになりました。

日本式研ぎ方は砥石で研ぎ方のうんちくを並べて・・包丁の研ぎをいたずらに難解なものにしていると思う、色々研ぐうちに「研ぎ」と「刃付け」は別で考えるとわかりやすい、包丁は切るとき押したり、引いたりして切る、このため刃先は目に見えない「ギザギザ」が有りそのギザギザが刃となって食材に食い込むのであり、研ぎはその刃を細かくなめらかに仕上げるものです、ギザギザの刃がなくなってるのに番手の細かい砥石で仕上げても刃先が鋭利になるだけでいまいち切れ味は得られません、またいちいち砥石を出して研ぐのも面倒です。魚を捌いている途中に切れ味が悪いときなどはギザギザ刃を効率よく作るのに合理的な研ぎ棒が良いと思いました。

棒は丸く刃と当たるのは面でなく点ですので軽くスライドさせながら数回擦ると刃は付きます。

縦格子引き戸

231211.jpg

 生活スペースと仕事場のしきりに格子戸を作って見た。

扉は2重でどちらも引き戸にしました、

このあたりは風の強い日がありそんな日は隙間風でとがガタガタ音がしてうるさい

そこで扉はガタつかないようにかなり工夫に苦労しました。

格子には白樺(バーチ)材を使いました。

231103

230912

モサエビ丼

231128.jpg

 鳥取県の中央に位置するところに倉吉市があります、ここから1時間半位で行けます。

先日通りかかりに立ち寄った食事処が当たりでした。

モサエビ丼を頼ましたが料亭のような感じでした、また行ったときはよってみたい店でした。

230914

231016

 最近は注文品の組立てテストを動画で撮ってYou Tubeで組立て方を案内してしている。

お客さんからは分かりやすかったと評判も上々ですが・・・改めて思うことは・・・自分のしゃべりが下手なのがモロバレです、改めてこんなに下手だったんだと我ながら驚いています。自分では言ってるつもりでいても動画を見るとシドロモドロだったり意味不明な解説だったりと・・・反省ばかりです。

私は動画で一番重きを置いているのは「そのままを撮る」映りや色がイマイチでも加工は極力しないように心がけています。

といいますのもデジタルになって映像の加工は格段にやりやすくなっています。

You Tube、TVのCMなどはバリバリに加工しているのが目立ちます、映像は真実と思い込んでる人には騙しの道具になってしまっている。

この上AIなどの嘘兵器などが加われば・・・どうなるのか?怖い気がするのは私だけかな???

230816

ふぐ刺し

231031.jpg先日、買った刺し身包丁はその後よく使っています。

昨日もふぐ刺しを初挑戦してみた。

ふぐは軽い塩をして4日真空パックで寝かせました、身はねっとりしていて薄く引くのには手こずったが260mmと長いのでなんとか薄造りできました。半身は塩焼きして食べたけれど・・・・ふぐは久しぶりだが無茶苦茶うまかった。

10年は食べてないが自宅でできるようになるとは・・・ふぐは先週旅行の帰りに境港近くの米子で捌いていただいたものを買ってきたが・・・今までで一番美味しかった。

230725

231023.jpg

朝から下関まで約6時間  下関から海岸線を長門まで約2時間で長門の宿に到着。

宿は素泊まりのモーテルです、近くの焼鳥屋で夕食を済ませました。

翌日萩まで約30分萩城跡に行きました、山城を登ったがしんどかった。

3000日が過ぎました。

 大阪から引っ越してきて昨日で3000日が経過しました。

当初は引っ越して1000日位でリフォームを終えている計画でいましたが・・・思惑は大きくハズレています、大きな要因はすべて奥さんと自分だけで改装をすることにしたことと休みはほとんどドライブや遊びに費やしてリフォームを怠けているにすぎません。

ただ生活圏のリフォームは去年にほぼ完成しています、今後はやり残した部分のリフォームを実行しながら仕事・余暇も充実させていきたいと考えています。

それには何より健康が大事と思います、先日も谷村新司さんが亡くなられたと聞きました、ご冥福をお祈りします。若き日々を同じくした人が亡くなることは何か思うこともあります。

230727

堺のコアレス包丁

231008.jpg

ネットを見ていてほしくなって買ってしまった。

今までの刺し身包丁(写真下)は180mmの短いものしか持っていませんでした。

最近はにぎり鮨を作ることが多くなり魚の切り身をするとき特に昆布締めの刺し身を切るときは物足りない感じがしていました。

最初は和包丁の柳刃を考えていてあれこれ迷って結局買わずに6年が過ぎてしまいました。

死んでからじゃ面白くない・・・ケチケチしていても始まらんと思い切って買いました。

この包丁はコアレスダマスカスと言って芯になる鋼がない珍しい包丁です、購入の決め手は長さ260mmと、なんといっても薄さ(1.8mm)です.。

固く両刃仕様ですので薄く作ることが可能で、包丁が程よくしなるのでは無いかと思って購入しました、やはり思ったとおり良いしなり方です。
魚の身を削ぐときなどにもってこいです。

堺孝行ブランドものの包丁は初めてです。

食材の真空パック機

231005.jpg

 食材、とりわけ魚、タイ・ヒラメ・・・などはよく真空パックにして3~8日くらい冷蔵庫で寝かせてから頂いています、今までは100円ショップで買った手動式の真空パックを使っていましたが魚以外も真空パックできるものを探していて見つけました。

値段は¥5000強の値段でした。

よく吸い込みいい感じで真空パックができます。

これで冷蔵庫の沢庵・キムチ臭とおさらばできそうです。

インボイスの行方

 本日、インボイス制度の実施日となり当社も外税を内税に切り替えるなど一応の対応は取りましたが・・・基本的に反対の立場です。

10月1日から製品価格全体を値上げにも踏み切りました。

材料や維持費は以前から高騰著しく今後も値下げになる要素は今のところ見当たらない、消費税がなくなればその分は値下げできるが・・・・当面は見込めそうもない。

消費税がなくなれば嬉しいのでけれど・・・・

彼岸花

230924.jpg

今年も彼岸花の季節が来ました。

大阪にいたときも僅かですが彼岸花は見てきましたが、こちらは田んぼの脇でよく見かけます。

今朝の自転車散歩の風景です。

気温は少し肌寒い感じがしました。

インボイス制度

 インボイス制度の導入が10月から開始するに当たり、ホームページの書き換えを迫られている。

ウチとしてはコレまでの外税を内税にして表示価格の書き換えをする必要があります。

木材の高騰などから同時値上げも有ると思われる。

消費税がなくなればこんな煩わしさからも開放されるのでは無いかと考えます。

自転車の水筒

230922.jpg

朝から2時間ほど自転車散歩をしてきた。

写真はアルミの線材を曲げた水筒やペットボトルをキープするためのドリンクホルダーを購入した。

コレ日本製で¥500くらいだった、中国製のものより安かった、中国製より安く品質の良い日本製がぼちぼち出てきている「バンザ~イ」中国製が嫌いだとかは思わないが・・今は右も左も外国製で溢れている。日本の製品が質・価格ともに上回れることは喜ばしいことです。

230724

倉吉羽合温泉

230919.jpg

連休明けに一泊で温泉にでかけました。

ここから約1時間半ほどで鳥取県倉吉市があり東郷湖畔羽合温泉があります。

世間は連休が明けて旅館も安く泊まれるので国民宿舎に予約して行ってみた。

倉吉は白壁土蔵が有ると聞いて行ってみたが・・・この日は熱く20分くらい歩いた後・・車に逃げ込んだ。

翌日は境港の三保の松原に脚を伸ばしたが・・・コレといった感激は味わえず帰路につきました。

続・肉離れ

 肉離れから約一ヶ月が経過

脚の調子も良さげなので久々に朝に自転車ででかけた、軽めのメニューで約1時間半ほど走りました。

若い時と違って簡単には痛めた箇所は治らないが・・・・随分と良くなってきているのを実感した。

230707

230607

肉離れ

 ここ2週間ほどは自転車に乗っていません。

左太もも裏の筋肉が肉離れしているような感じです。

自転車に乗れないほどではないのですが約1年前くらいから車を運転していると太もも裏のハムストリングに吊るような違和感があったが大した痛みでもなかったので放置、自転車も週に2,3回程度は1時間~2時間程度はでかけていた。

最近、違和感が徐々にひどくなってきたので自転車に行くのをやめて脚の治療に専念している。

肉離れには幹部をアイスノンで冷却してサポーターで締めればいいとネットで情報を見て自分なりの解釈で治療しているが徐々に治ってきている感じは有る。

この辺は坂道が多く自転車だと正直言って脚にきつい感じはあります。

いつまでできるかはわからないが健康維持のためにもまだサイクリングには行きたいと思っています。

230401

230521

230530

230503

230405

230221

230314

月照寺

230618.jpg

島根県の月照寺が紫陽花で見頃と聞いてドライブがてら松江市に向かった。

車の駐車に並ばされて「帰ろうか?」とも思いましたがせっかくきたので辛抱強く待って見学しました。

感想はというと「まあまあ」といったところ。

紫陽花はやっぱり雨上がりの朝に限りますね。

230320

230227

デュアロジック

230511.jpg

今回購入した中古車はFIAT500ツインエアーパンナで2014年に限定100台の車です。

この車のミッションは独自の構造でオートマ(AT)とマニュアル(MT)の中間的ミッションで操作はATですが構造はMTといったもので一般的な日本車のATとは少し操作は違いますがAT・MT走行どちらも可能です。

その複雑なミッションを「デュアロジック」と言うそうです。(中央のシフトノブの下)

これが故障することが多いので賛否あるようです。

新緑の大山

お天気もいいので朝から大山に新緑を見に行ってきました。

岡山へ引っ越ししてから毎年、紅葉と新緑の時期は出かけています。

蒜山から大山スカイラインを通って米子、鳥取方面へ降りていきます。

帰りは琴浦で昼食をとって帰宅。

パンナの燃費はリッター20.6kmとよく伸びています。

230326

枕木のランプ

230502.jpg2Fのキッチンの庭に枕木で照明のランプを作ってみました。

枕木はかなりボロボロなのですが・・・そのほうが雰囲気あると思って使ってみました。

 

FIAT500パンナ

230427.jpgFIAT500パンナ

数日乗って感想はといいますと思ってた以上に良いです。9年落ちの車とは思えない仕上がりです。

 購入したところが良かったようです、納車された車を見ると、いかに丁寧に真面目に仕事をしているかが見えます。

岡山に引っ越してきた当初は仕事に以前のキャラバンが必要でしたが最近は直接納品には行くことが少なくなり配送業者任せが多くてたまにしか使わないようになっていました。

そこで商用車じゃない車を選択しましたが・・・・正解です。

とっても気に入っています。

230430.jpg

日曜日雨も上がったので愛車パンナで奥さんとドライブに出かけました。

蒜山から大山スカイラインを行くはずが午前中は大山は雲の中のため急遽予定を変更して蒜山から島根県の奥出雲にある「たたら製鉄所」を目指しました。

蒜山から1時間30分ぐらいかかり目指す奥出雲にに到着、目指したのは出雲そばの店でしたが「たたら製鉄所」がすぐそばに隣接していて探す手間がありませんでした。

日曜日だったので営業はしていませんでしたがTVで見ていたので風貌からすぐに分かりました。

ここは日本で唯一の古式たたら製鉄所で日本刀の材料「玉鋼」を作っていてアニメの「もののけ姫」に出てくる「たたら場」のモデルになったところです。

私は木工に使う刃物を研ぐために鋼について少し勉強をしました、鉄と一口に言っても性質、種類はものすごく多くあり、ある程度の鋼や砥石の知識がないと研ぐこともできません。

そんな訳で安来鋼や超硬・ハイス鋼・・・などなど日々研究をしていますがここで作る「玉鋼」はそんな鋼の中の頂点に位置します。

先日もハイス鋼の面取り刃物を静岡に注文しましたが何万円もするものでホームセンター等で売っているものとは別物です、普通の砥石では研げません。 

MT42BlogBetaInner

----作者紹介----


三谷 正昭
1953年3月大阪生まれ
-職業-
本棚、家具等の デザインと製作販売
㈱ONE&ALL代表
-好きなこと-
魚釣り、歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚やキャビネット作り
-ごあいさつ-
家具作り・身近な出来事を通して「ふっ!]と感じたことを勝手気ままに綴っています。

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
『岡山移転から

----テーマ別の過去ブログ----