晴れ
カテゴリに(デザインの話)を設けましたのでココでデザインについて少し私なりの考えを書いておきたいと思います。
デザインは大きく分けて2タイプに分けることができます。
- 造形、制作、設計を分けて考え複数の作業者により分業し完成させる
- 分業をせず最初から最後まで一人のデザイナーにより完成させる
(大きなものはデザイナー監修の元で分業します)
日本では服飾、飲食業・・小さなものは2、建築、自動車・・など大きなものは1の考えが一般的です。
分業にするの考え方は産業革命以降大量生産の必要性から効率的にと進められたものと思われますがモノ造りの観点からは問題があり優れているとは思えません。
こうしたデザイン分業の観点から現在、一般的にデザイン(意匠)は形を意味するように成っています。
これ誤解!
この考えでは本当のデザイン、デザイナーは生まれません。
私は2の考えが効率的、機能的に優れていると考えます。
私流デザインの考え方は形はスタイルでデザインとは違います。
デザインとは素材から最終的形になるまでの全行程を意味しています。
今日は雨
今後、家具製作や家具デザインを学ばれる方のため私の知る限りの技術についてカテゴリー(デザインの話)で公開していくつもりです。(よろしく)




乗ってみてなおさらに気に入りました。

病気になりそうー・・・(みんなこんな「ややっこしいもん」ようやるわ!)
アッツー
記述者ー三谷正昭
1953年3月大阪生まれ
歩くこと、サイクリング、 仕事
壁面にピッタリの本棚作り