
ソロソロ片付けも必要と、ネジのラックを組もうとしたら以前に取り除いた下駄箱の後のクボミがありラックが設置できない。
そこでホームセンターでインスタントセメント25kg(¥540)を購入してきた。
少し足りなかったので小さなバラスを混ぜて打ちました。
左官コテはあるのですが探せど・・・・引越し荷物に混ざって何処にあるか分からない。
仕方なく木っ端で上をなぜた。
壁の凹みは難しいので今回は気付かなかったことにしよう。
この後、奥さんが大阪から戻ってくるので高速バスの津山インターに迎えに行きました。

ソロソロ片付けも必要と、ネジのラックを組もうとしたら以前に取り除いた下駄箱の後のクボミがありラックが設置できない。
そこでホームセンターでインスタントセメント25kg(¥540)を購入してきた。
少し足りなかったので小さなバラスを混ぜて打ちました。
左官コテはあるのですが探せど・・・・引越し荷物に混ざって何処にあるか分からない。
仕方なく木っ端で上をなぜた。
壁の凹みは難しいので今回は気付かなかったことにしよう。
この後、奥さんが大阪から戻ってくるので高速バスの津山インターに迎えに行きました。

昨日から雨が断続的に降っています。
裏口のコンクリート土間に降った雨が作業場に侵入して困ります。
リフトの横に溜まった雨水を2時間毎にバケツにすくって外に出しています。
屋根を張ると解消できますが・・・・なかなか思うように時間が取れない日が続いいています。
早く屋根を張りたいな。

先週の土曜日と同じにハイエースをレンタカーした。
朝5:45分から積込み開始7:00に出発。
豊中に着いたのは9:45分
その後、高槻駅前のタワーマンション
奥さんは実家に休養のため降ろして私は1人で西宮北インター近くのお客さん宅のCDラックを納品しました。
帰路の途中から雨が本降りになってきたので心配になり予定していた銭湯へはよらずに直帰。
裏口からの雨の侵入対策をして8:30本日を終えました。
フッフ~疲れた。

本棚ばかりの製作が続いたのでアーテンドルフ(横切り盤)の出番はありませんでしたが、出番が来たのでレベル出しと精度調整を朝早くからやりました。
この横切りもパネルソーと同じで精度調整には時間がかかります。
大阪と違ってスペースが狭く、長方形なので、やむおえず壁際にセッテイングしました。
作業場は全体的にはグチャグチャですが家具製作は問題なく出来ています。
早く整理・整頓された作業場にしたいのですが、まだしばらくかかりそうです。

昨日に続き土曜日納品する本棚の組立て最終テストをしました。
ワイドが3~4mの本棚が6台+別件1台+別件完成品CDラック1台 合計3件納品です。
これだけあると組立てテストも、さすがに時間がかかる。
それに加えて大阪に行ったついでに、いつも利用していた大きなホームセンターに立寄り、先日できなかった裏口の単管パイプの屋根つくりのためのクランプを調達するつもりです。
津山にもホームセンターはありますが品揃えが大阪ほどではありません。
そんな事で立ち寄る件数が多いので朝早くに出発したい。
そこで土曜日はハイエースのレンタカーで行く予定ですが、レンタル時間を12時間から24時間に変更しもらって前日に借りることにしました。
朝に奥さんを美容院へ車で送って行き、戻って注文の既成品の棚板を作っていると11時頃フォークリフトの修理の人が来た。
クラッチの調子が悪かったので見に来ていただいた。
昼からは津山市の下水道課の人が来て公共桝設置についての説明を聞きました。
知らなかったのですが申請から4ヶ月位かかるらしく・・・・急ぎ上下水道工事の見積りを急ぐことになりました。
仕事は大阪に土曜日納品の本棚の組立てテストと準備で日が暮れた。
今日は気候が涼しく、作業もはかどりました。
なんだか・・・忙しい日でしたが・・・少し調子も出てきたのかもしれません。
その他、片付けは全然進んでいません。

台風が来る前に朝早くからホームセンターに材料の買い出しに行ってきました。
昼前に台風は若干コースがそれたけれど・・・やっぱりシートは裂けてしましました。
単管パイプも余ってるパイプで応急処置で作ったもので、シートは合わせ目から裂けたので台風が去った後で切って外しました。
単管パイプでやるのも今度はアンカーを打って万全にやりたいが・・・・
家具製作優先なので・・・今週土曜日も大阪に納品を控えてるので、とりかかる隙がない。
もう少し時間がかかるな~
朝から明日の台風に備えて裏口の雨対策に時間を取られた。
今日は暑い日です。
台風の備えは何もなく、いま来られてはマズイのである。
結局、単管パイプで骨組みして防炎シートを張ったのですが????台風には耐えられそうもありません。
計算間違いでした。
でも・・・疲れたので仕方なく今日は終えました。

今日は久しぶりに晴れです。
朝から本棚作りです、大きな本棚はコレで岡山5点目です。
大阪の製作状況に比べると70%ぐらいかな??、日を追って上がってきています。
100%になるにはもう少し時間が必要ですが120%目指して日々努力しています。
今日は風が心地よく吹いています。
画像はパネルソーの微調整です。
すでに1/10mm調整済みで合格ラインはクリアーしていますが更に1/100mm調整の完璧を目指して毎日微調整を繰り返しています。
木材なんでそこまでしなくても良いと言えばそうなんですが
コレが精度が出ていると仕事が楽なんです。

今日は朝から京都に納品に行きました。
雨が気がかりなので、前日にレンタカー(ハイエース)を手配しておいた。
レンターカーの写真は撮り忘れたのでありません。
無事納品は完了しました。
帰りに大阪のホームセンターに立寄り津山で調達できない物を調達して津山に戻ったのは午後4時過ぎでした。
津山インター近くの銭湯で汗を流して帰宅しました。

ブルーシートは薄くパリパリしていて水も通してしまいます。
そこで少し高いが防炎シート5.4☓7.2m(塩ビコーティング)の中国製を2枚買いました。
コレは水を通しません。
コンクリート土間の上に張るつもりで購入したのですが張る時間がありません。
ココのところ雨が多く、ほとんど毎日雨の日が続いています。
先日、入荷した集成材にかぶせ雨対策をしておりますが、このシートは重く、しんなりしているのでブルーシートとは違って上手く包み込んでくれる。
やっぱり、そこそこお金を出さないとダメですね。

明後日22日に京都まで納品に行くキャビネットの最終調整をしています。
このキャビネットは大阪で製作完了していましたがちょうど引っ越し時期に掛かってしまったので都合により岡山に一旦運んでおいたモノです。
キャビネットの調整は問題なく済みましたが22日の天候が気にかかるところです。
今日も外は雨が降っています。
そんな訳で22日土曜日ですが臨時休業にして納品に行きますのでよろしくお願い致します。

集成材の在庫が無くなりかけていたので発注しました。
以前からお世話になっている材料屋さんは仕事が速い・・・
昨日TELで注文したら今日の朝に到着です。
岡山では初の材料入荷です。
4t車のチャーターをお願いしたが10t車で来たので道路側で荷降ろしとなった。
材料屋さん云わく、「最近は4t車チャーターすると4tは積まなくなってきている、以前だと問題無く集成材のバンドルが4山半積んでいた、実態は5t以上積んでいたのに」最近は運転手が拒否するらしい。
確かに世間では積載量もうるさくなっている。
コレも時代とあきらめねばならないのだろう。
更に運送屋は言う
「4tでも最近は2.8~3tまでしか積めません」というが・・・・・
でも利用者としては言いたい。
それなら4t車と言わず2トン半とか3t車と言うべきと思う、料金は以前からの4t車と同じで積込みは3tなのではおかしいと思う。
その場合は3t車と言うべきなのでは??
そんな訳で4t車は強気だけれど・・・・それに比べ10t車は余っているみたいで、そんなセコいことは言わないのです。
作業の合間に運送会社が代引きに係る手続き用紙を持って行きてくれた。
8月はじめに手続きに来るように言っていたのですが、なかなか来ない???そこで家内が再三催促しているにもかかわらず、「ハイ、行きます」と言うだけで一向に来ない・・・もう二週間以上が過ぎたので・・・・
私が頭に来て電話で「怒鳴った
」ら直ぐに飛んできた。
おとなしく言ってると「ナメて来ない」、怒鳴られると「ペコペコとすみませんを連発」・・・嘆かわしい奴だ!
こんな奴のいる運送会社でお客さんの荷物・・・大丈夫なの????
でも大手なのです。
「不安」になってくるな・・・
念のため別の運送会社にも申込み入れておいた。
こちらは運送の出荷についても送り状、荷札も大阪とは違って、まだ昔ながらの手書きが多いようです。
所変わればルールも違うので慣れるのにも時間がかかりそうです。

今日の家具製作は順調です。
製作の進み具合も問題ありません。
但し、大阪の工場に比べると狭く、動きづらいですがコレは慣れれば問題は無いと考えます。
話は変わりますが、ネットで沖のFAX複合機MC562Wを買いました。
正確には注文をしたのは奥さんですが、本日到着しました。
箱は何度も開けた形跡があり、持ち手も裂けてるし、レッテルも剥がした後が沢山で箱はボロいです。
中身は綺麗な新品でしたので受取りました。
本体にはNTTのOFISTAR 026Cとあり、どうも沖のプリンターをNTT東日本が販売しているモノのようです。
機材は問題無く使えているのですが・・・・・そうした情報を販売時に知らせるべきと思います。
コレまで大阪ではブラザーのFAX複合機を使っていましたが、金貸しや訳の分からないところから迷惑FAXばかりだった。
仕事にはメールがほとんどでFAXはメンテが必要になった時点でお払い箱にしていた、機材も大阪で捨ててきた。
ところがココ津山では、まだネットやメールの普及は少し遅れていて情報のやり取りにはFAXが、まだまだ多く使われています。
そこで今回のFAX複合機の注文になりました。
コレまでプリンターはキャノン、ブラザー、エプソン・・等を使った来ましたが、私はCAD図等もパソコンで見たままのプリントで綺麗だしトラブルも少ないのでレーザープリンターは沖が気に入っています。
今使ってるプリンターも沖で2台目です。

なんとか納得の出来るカット精度までこぎつけたので製作作業を再開。
世間はお盆休みのようでが・・・
私はそれどころではありません。
大阪方面の配達残しが3件あるのでコレの納品が済まないとお盆は来ません。
頑張るぞ!オッ!オー
気温は暑いですが引っ越し当初の様な暑さではありません。

12日から製作作業に入っておりますがパネルソーの精度調整に手間取って作業の進行が思うように進みません。
カットしては調整するを繰り返して言います。
岡山に移設時に一度分解しており、その接合に問題があり機械全体に歪みを生じさせるストレスが掛かっている。
そのストレスを取るにはカットを繰り返しやっては精度を確かめて、何処に歪のストレスを探り出し強引な力のかかった部分をフリーに持ってい行くのですが・・・・口で言うほど簡単ではありません。
コレを組み立てた機械やさんは何度もやっているので安心していたが・・・・どうも疲れからか設置精度はかなり問題のある状態になっていた。
パネルソーのカット調整は難しいのです、私も何度もやっておりますが今回ほど手間取ったことは初めてです。
今日はパネルソー全体の歪を一からやり直しています。
このパネルソーのカット精度が製品精度の決め手なのです。
コレがいい加減だと製品精度やその後の加工速度がとても落ちてしまいます。
「よっしゃ!出来た。」と思ったらやり直しを繰り返すと・・・精神的にこたえるのです。
ココは精度を出すために根気強くガンバリます。
予定より6日遅れで今日から家具製作のスタートです。
スムーズ行くことを願っていますが・・・・そう簡単には行かないかもしてません。
あわてずゆっくり行きたいのですが・・・受注している家具の事を考えると・・・あまりゆっくりも出来ません。
体調は引っ越し当初から考えると、良く動きます。
まずは本棚からです。

2階の半分くらいのスペースを片付け一部塗装が始まりました。
一階の作業場は本日集じんダクトのダンパーが届くと取付てダクトは完成する見込みです。
その後、整理をして明日からボチボチとカットを始めまる見込みです。
最初は大阪での製作状況の半分くらいのペースが出せたら良しとします。

予定では8/6日から家具の製作開始予定が機械搬入業者の遅れもあり大幅に遅れています。
予定より6日遅れです。
納品待のお客様には大変申し訳ありませんが、今しばらくお時間ください。
すみません
家内は疲れから今日は寝込んでいます。
私は体調が回復してきています。
でも1人で集じんダクトの配管作業をしていますが・・・1人だと長いダクトの配管はしんどいです。
ダクトは80%出来ました。
あと少しです。
おそらく明日中に作業場は作業できる状態に持っていけそうです。

機械のレベル出しが終わり、集じん配管をしていますがコンクリートに穴を開けるのが今持っているドリルでは重すぎて作業が思うようにはかどりません。
そこで「コメリ」ホームセンターで日立の軽い電動ドリルを買ってきました。
¥24800はマキタの同じモノより¥4000高い
でもこのあたりじゃ他の店を探すのも困難なので泣き泣き買いました。
でも・・コレ軽くて穴はしっかり開くので作業がはかどります。

このグチャグチャの状況ですが機械のレベル出しをしました。
奥さんは手伝ってくれるのはありがたいが・・・・片付いてない状況からイライラしているようです。・・・・・・端でゴチャゴチャ言われると配管作業の邪魔なのです。
作業場はもちろん片付けをしてからの方がはかどるのですが、狭いのと時間が無いのでなんとか、この状況の中で機械のレベル出しと、集じんダクトの配管が出来ないと片付けることが出来無いのです。
一見、見た目には8/2日の状況と何ら変わってないように見えますが内容は大きく違います。
でも・・・この状況から早く抜け出したい気持ちは同じです。
電気の配線が仮ですが一応出来たため今日から片付けと微調整をしながら家具製作が可能なようにしていきます。
朝6:00スタート
それにしてもグチャグチャです。
片付け作業の合間に勝北支所にゴミの収集ルールを聞きに行った。
そこでわかったことは家庭用のゴミはOKだが、事業所のゴミは収集も出来ないそうです。
以前電話では持ち込みでならごみ処理を出来るとのことでしたが?????
じゃ~どうしろと言うの???
どうなってのココは
とりあえず産廃業者に処理をい願いすることにしたが・・・
それだと高く付くんだな。
今日の予定は・と云いますと
9:00から大阪の業者による機械の設置調整
私は
朝6:00から8:00 2階作業場の片付け
10:00から13:00 津山市内の「パソコン市場」と言うところに外付けハードディスクのデーター取り出しをお願いしてあったので取りに行きます。
大阪を出る直前に突然電源が入らなくなりました、中のデーターの取り出し料は¥42000です。
お客さんのCADや顧客データー・・等の超重要なものなので仕方ありませんが・・・・・
あッ、痛ッ!
その帰りに昼食をして戻ります。
13:00から15:00市役所の勝北支所に出向きゴミ収集のルールを聞きに行きます。
日本原付近は以前は津山市でなく勝北町だったそうですが、市町村の統合で津山市になったそうです。
そのせいでこの辺りのゴミ収集についてのルールはけっこう複雑なようです。
なんでも事業所から出るゴミの収集はできてなく、自分でゴミ処理場へ持ってい行かなければならないようです。
それって「面倒くさいな~」
それだけでなく分別もうるさいみたい・・・
コレまで大阪茨木市では工場地域でもあり何でも混ぜて、外に出しとけば毎朝収集車が取りにくれてた。
天国から地獄です。
今日は機械の調整完了日のはずだったのですが、予定が大幅に遅れて今日は完成しませんでした。
明日に仮の配線とエアー配管をして仮設で7日から作業が出来るようにするようにして、お盆明けに本設置の工事に改めてくることで話を付けたが・・・・・大丈夫かな???
大阪から来ている業者ですが、工事が重なっているらしく思うように進んでないのです。
「まッ、この暑さの中頑張ってくれてるので文句も言えません」
ココはゆっくり行くしかありません。
私は昨日までとは違い体調が少し回復して来ているようです。
片付け作業を進めていますが朝と夕方2時間づつにして暑い昼間は休みながら無理をしないように心がけています。
奥さんは歯痛で寝込んでしまいました。
積み重なった疲労が出たのでしょう??

朝から作業場の荷物の片付けに追われています。
ゴミの分別がこの辺りはうるさいみたいです。
大阪の茨木市は事業所からのゴミは有料ですが、工場が多いので何を混ぜても問題なかったけれど・・・・
ココはそうは行かないようです。
そこで産廃業者に連絡をしてコンテナを2台並べて鉄、木材、ガラス、プラスチック・・・・など分別して産廃処理してもらうことにしましたが、高く付きそうです。
しかし・・・今日も暑い日が続きます
でも・・・・雨が降らないので表に荷物を出しておけるから良いです。

今日は二階作業場に搬入した、荷物の整理をする予定です。
10tトラック2台と4tトラック3台分の荷物は容易には片付きません。
手当たりしだいに詰め込んだ荷物は見ているとクラクラしてきます。
まっ!ボチボチと気長にやりますわ。
大阪と違って時間に追われていない分、気が楽です。

昨日はほとんど寝ていました。
今日は少し体調は良いのですが・・・用心して朝の涼しいうちに少しと、ネット回線の接続をするつもりです。
機械は大阪から業者が来て配置の微調整と機械の分電盤の取付けをしていきましたが、写真で分かるように一階の作業場はグチャグチャ状態で作業の出来るには、まだ時間がかかりそうです。
この後5日と6日で作業可能状態に持っていくつもりです。
ネットはNTTの光回線がまだ来ていない地域ですので津山テレビと言うケーブルテレビにお願いしています。
昨日ルーターを新しくしたので問題なく接続完了です。
ひとまずホッとしてブログを更新しました。
速度は光とそう変わりません。
昨日、無事機械の搬入と最後の引越し荷物の受け入れが終わり・・・
\(^o^)/バンザイと言いたいところですが・・・・
溜まった疲れが出て二人共、朝から死んでます。
しかし、こちらは7/31、8/1と無茶苦茶暑いのです。
まだ仮の部屋にはエアコンもついていません。
そこで、インター近くのヤマダ電気に窓用エアコンを2台とネット用の新しいブロードバンドルーターを買いに出かけた。
今日は休みです。
MT42BlogBetaInner
記述者ー三谷正昭
1953年3月大阪生まれ
歩くこと、サイクリング、 仕事
壁面にピッタリの本棚作り