2015年12月アーカイブ

人生の楽園

IMGP3232.jpg

本年も大晦日となりました。

1月から引っ越しの準備、8月引っ越し、そして今・・・目まぐるしい年でした。

私達が岡山に引っ越して来る前のことです。

その時、大阪でオーダー家具の注文を頂いた、あるお客さんに岡山引っ越し計画を話したところ・・・

「そら、人生の楽園やな」と言われました。

何でもTVの番組でやっているそうで、スグに見てみました。

TVを見て「なるほど・・そうかもしれないな」とも思いましたが・・・

私にとって、その時の引っ越しの心境はと言いますと、引っ越しにかかる経費と労力・・・・等などとても人生の楽園と思える状態ではありませんでした。

特に機械設備の移転を考えると・・・

以前に会社を吹田市から茨木市に移転した時の年齢は50歳程度でしたが心労から約半年間ぐらいは放心状態だった経験から、この歳で大丈夫かな??的な不安がありました。

でも、今は岡山で家具作りをしています、写真の裏山の景色をみては時々感慨に浸る時もあります。

そして現在、8月に引っ越してから予定では年内に事務所と私生活住居を整えるつもりでしたが、予算や業者見積りと相談している内に決まらないまま歳の瀬になってしましました。

金の無い身は辛い。

でも、金の代わりに技術と知恵は少しはあるつもりです。

来年、上下水道工事は春までストップしようと考えています。

と言いますのもココ津山はスグに氷点下になるので配管接着に不安が残るからです。

その後の内装工事は家具作りの合間時間にコツコツと自分でやるつもりです、一年で出来るか????分かりません。

人生の楽園は、まだまだ遠いですが・・・・一歩づつゆっくりと歩いていくことにします。

お正月は家内を連れて大阪に戻りますが、私一人は津山に戻って何か工事をゴソゴソやってると思います。

私にとって今年は「友の死」や「引っ越し」と、大きな節目の年となりました。

来年もよろしくおねがいします。

_IGP3235.jpg

昨日で本年の家具製作は予定通り終了しました。

今日は朝からワイドサンダーの位置を50cm程移動させることにしました。

ウチの機械の中では最も重く約3トンあります、フォークリフトでは持ち上がりません。

そこで自作チルローラーの登場です。

押すのはフォークリフトです、機械を傷つけないように慎重に1センチづつの移動で無事完了。

コレで作業場の配置は完成です。

_IGP3240.jpg

小型の木工機械を台車に乗せました。

今回作った台車は全部で4台、初めからキャスターが付いているモノを入れると移動できる機械は7台あります。

コレで来年は作業性が上がると思います。

小さなことなのですが、こうしたことが積み重なって良い作業場は出来ると思います。

_IGP3217.jpg

 100Vのタップ工事に続いて200vの動力タップを取付けた。

と言いますのも、ココ岡山では作業場は狭いので、小さな機械はキャスターで移動できるようにします。

それには抜き差し出来る動力タップは欠かせない。

これもネットで購入しました。

動力三つ口タップです¥2800

電気屋さんにお願いすると言うだけなので楽ですが・・・こんな小さなことだけで電気屋さんを読んでると、お金がいくらあっても足りません。

でも・・自分でやるとなると時間もかかります。

 

IMGP3230.jpg

先日、壊れたハンマードリルの部品が入ったとの電話をいただき津山の金物屋さんに引取りに行ってきました。

早速、取付けてみたらバッチリでした。

部品名は「ドライバ」と言うそうです。

早速、先日途中で止まっている壁穴開けをします。

 

144日目の岡山 iPad

_IGP3225.jpg

NC機械の調子がまた悪い。

沢山結線されている装置を取り外して、同じ結線をするのですがipadが大活躍です。

ipadだとハッキリ写った画像を見ながら結線できます。

思わぬところで役に立った。

IMGP3231.jpg

機械を乗せる良いキャスターが見つかった。

ハンマーキャスターで1個¥700ほどです、重量は400kg位大丈夫です。

旋回・走行とスムーズで家具にも使えそうです、特にTV台にに良いかも知れません。

現在使ってる底床キャスターは見栄えはいいのですが・・・・走行・旋回のスムーズ性には少し難ありだったのです。

機械の台車に使って見て動きをもう少し検証してみます。

_IGP3217.jpg

200V動力の三つ口タップを壁に取付けました。

 コンクリートはハンマードリルがあれば何処にでもネジを打てるのでコンセント工事が楽です。

機械の配置を微調整して、今の作業場の使い勝手を更に上げるつもりでいます。

 

_IGP3216.jpg

 コンセント工事で浴室の壁に、重いハンマードリルで穴あけをしようと試みたが打撃はするのですが、回転がしていないので先端部を外して見ると、六角軸受けの爪4本が全て折れていた。

メーカーに問い合わせたところ交換部品はあるとのこと取り寄せに約1週間程かかるとのことでした。

早速取り寄せてもらうことにした。

ハツリをしてもらってる人にズッと貸していましたが・・・・本来ドリルですので過激なハツリばかり続けたので折れたようです。

このドリルはコンクリートのハツリと穴あけが出来る事のでいいのですが・・・・6.7kgと少し重いのです。

軽くて新しいモノを購入しようか?と迷ってのですが・・・・部品だけ交換することにしました。

IMGP3229.jpg

 今までドラムの延長コードで作業場の100Vは済ませていましたが、コンセントを100Vに分電盤から作業場5箇所にVVF配線して使いやすくしました。

これは作業場の照明・換気扇設置の前に電気配線の練習を兼ねています。

VVF電線は蛇ようにくねくねして、撚り線のように真っ直ぐなりづらい、そこで端材を使って目隠しをしました。

端材に段付き切欠きを入れて電線を入れましたが、

うまく上手く目隠しできました。

masu1.jpg

 公共桝のコンクリートが固まったので朝にシートを取外しに来ていた。

汚水枡は傾いているし、コンクリートは波打ってる。

本当に公共工事業者なの????

私がやってももっと綺麗に出来ると思う。

ハッキリ言って

「下手くそ!」です。

汚水枡側は市の道路で公共桝側は当方の私有地です。

コンクリートを打ってるのは市の道路なので文句は言えません。

工事は側溝下を配管していたので1,5m程掘っていました。

この公共桝を使えるのは来年一月末頃らしい。

8月から申込みをして5ヶ月・・・ほぼ半年か???

結構時間がかかりました。

後は宅内の排水工事ができればキッチン・風呂が出来ます。

また、一歩前進。

今日は最低気温-1度と冷え込んでいます。

_IGP3174.jpg

今日は朝、1度まで冷え込んだ、裏山を見ると上の方はうっすら雪をかぶっています。(今回で二度目)

岡山に越してきて初めての冬です。

津山は寒いと聞かされていたので覚悟は出来ています。

今日までの寒さの感じは、朝晩は確かに冷え込みますが、昼間は大阪と変わらないです。

津山の作業場は鉄筋コンクリート造りで日当たりが良いので、今日までだと大阪より、ズッと温かい感じです。

大阪の作業場は天井が6Mあってとっても寒かったのです。

こっちは、まだ作業場に暖房は入れていませんが・・・・寒さが強くなると天井高が3Mなので暖房出来ます。

でも本格的な寒さはこれからでしょうね。

_IGP3173.jpg

 昨日は公共桝工事は3時までに終わる予定がずれて、今日の午前中までかかって生コンを打って終了したが、その後、あいにく雨が降ってきた。

「大丈夫かな?」

宅内排水工事の業者がまだ決まっていませんが、来年の1月末頃には排水が出来るらしい。

「まっ!とにかく一歩前に前進です」

IMGP3163.jpg

朝一番で市役所の下水道課にTELして工事業者に間違いいないかの確認と抗議をいれた。

業者は間違いなく市の指定業者だった。

私は市に対して「4ヶ月待たせて、こっちの都合も聞かずにいきなり工事始めるとは非常識じゃ無いか

「少なくとも1週間ぐらい前には連絡があって当然だだろ

市の担当者はスグに謝罪に来て平謝りだったが・・・・・

業者もいい加減な業者で、来て入口に、それもど真ん中にダンプを止めて「通せんぼ」状態なのに何ら挨拶も無く、態度が悪い、「まるで工事してやってんだ!」と言わんばかり。(ふざけた奴らだ

私がきつく文句を言うまでやりたい放題・・・・

隣の人に聞くと、この辺りじゃ「良くあることらしい」・・・がビックリ(*_*;

そう言えば・・これまでの工事関係の業者はこっちの都合はお構いなしの自分勝手な奴らが多かった。

今後、地元の業者に工事をさせる時は200%事前打合せが必要だね、特に建築関係は要注意。

私の常識はココでは通用しそうにありません。

土地柄なのか?風土なのか?うかうか出来ません。

IMGP3161.jpg

昨日の午後3時頃にダンプがユンボを乗せてやってきた。

そしてユンボを置いていきました。

話を聞くと「月曜に朝から公共下水の工事をするのでユンボを置かして欲しい」とのこと

私はビックリして「何も聞いていませんが??」

確かに夏8月に津山市の方に汚水排水のための公共桝の設置を申し込んで置いたが・・・・

4ヶ月が経過して、なんの連絡もなく

「いきなり工事に来るか?」

普通は少なくとも1週間前に事前連絡後、こちらの都合や了解を取ってから来るでしょう?

来た業者に「もしも私達が留守だったらどうするつもりだったの??」と聞くと・・・

業者「それもそうですね。へっへへ・・」

不審に思ったので津山市に確認の電話をしようとしましたが、昨日は土曜日で連絡付かない・・・・・

まっ!嘘をいってるようでもなさそうなので了解はしましたが・・・・・

確かに、こっちに引っ越してきて工事関係の業者が前触れなしで来ることもよく有りましたが・・・・・

津山ではその辺が、おおらかなのか?自分勝手なのか????これも津山気質なのかな???わからん!

_IGP3153.jpg

待ちきれず朝早く、昨日作った機械台車に横サンダーを乗せてみました。

この機会は400か500kgありそうです。

フォークリフトで吊り上げて台車に乗せました。

_IGP3157.jpg
 

 計画通りスムーズに動きます。

機械を実際に運転してみましたが振動で揺れること無く、以前より使いやすそうです。

動力ケーブルが片付いたので作業場の整理も徐々に進んでいます。

我ながら、この笑顔はよほど嬉しいようです。

_IGP3142.jpg

岡山では作業場の大きさは以前の大阪に比べ、長細く狭い、機械の置き場はどうしても窮屈になります。

そこで比較的軽い1トン未満の小さな機械は台車を作って乗せることで、据え付けで無く移動可能なようにすることで少しでも快適に作業が出来るように考えてみました。

写真の台車はプロフィールサンダー(コバ口用の横サンダー)用の台車をです。

鉄製のチャンネルを使わずに十分に重さに耐えるように補強しました。

1トンぐらいは問題無いと思う。

材料は宿舎の2段ベッドの使われいいた廃材を利用しました。

キャスターも以前使っていた重量台車のモノを、この時ように取っていたモノを使った。

明日の朝に機械を乗せてみます。

IMGP3136.jpg

大阪で暖房用に使っていた「薪ストーブ」ですが、今は裏庭で焼却炉に化けてしまいました。

建物の中で燃やせばいいのですが・・・・それは来年に残しておきます。

_IGP3140.jpg

 分電盤から垂れ下がっていいた見苦しい動力ケーブルを配電ラックの上に乗せました。

重たかったけれど案外スムーズに線を上げることが出来ました。

「あッ~スッキリした!」

後はエアー配管を配電ラック乗せれば完成です。

それは、また後日にすることにします。

ケーブルラックが出来たことで照明の工事も前に進みます。

_IGP3112.jpg

電線ラックは完成したものの・・・・動力線は分電盤から垂れ下がっていて見苦ししい状態です。

線は現在は床を這っています。

この線をラックに乗せなければなりませんが・・・・この銅線とにかく重いのです。

考えただけで「ゾッとする」・・・でもヤラねばなならぬが・・・・今日はやめとくことにする。

_IGP3117.jpg

8月に引越し時に業者により機械の結線をしてもらったが、岡山側の電気工事が仮設だったので機械側の配線も仮設のままになっていました。

家具の製作を最優先にするために本節工事は延期し続けている内に4ヶ月が経ってしまいました。

垂れ下がった黒い動力線が仮設状態を物語ってます。

大阪側から業者が来るはずなのだが・・・・時期が経過してしまい双方の都合が上手く咬み合わない状態が続いていた。

そこで、出来るところまで自分でやることにしました。

家具作りの合間を縫って作業の準備をして。

とりあえずは、はしご状の電線ラックを天井に打ち込んだアンカーで吊り下げました。

丸一日かかりましたがラックは完成しました。

 今日から12月か・・・・・引っ越しから4ヶ月が経過しました、月日のたつのは早いな~

引っ越し当初の予定では事務所とショールーム、それと住居スペースが完成しているイメージだったのですが・・・・

人生は思ったように行かないものですね・・・・

以前にお話したサーバーの移転作業が、まだ完了していません、レンタルサーバー側の問題ですのでHPのログの書き換え作業をサーバー側でやって頂いています、もう少しで完了するようです。

なのでブログの更新も思うように出来ません。

次から次へといろいろなことが起こります。

住居や工場が整っていると小さな問題も・・・大きく感じてしまいます。

挫けそうになりながらも前に事を進める以外ありません。

頑張るぞ!オッオー!

MT42BlogBetaInner

----作者紹介----


三谷 正昭
1953年3月大阪生まれ
-職業-
本棚、家具等の デザインと製作販売
㈱ONE&ALL代表
-好きなこと-
魚釣り、歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚やキャビネット作り
-ごあいさつ-
家具作り・身近な出来事を通して「ふっ!]と感じたことを勝手気ままに綴っています。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
『岡山移転から

----テーマ別の過去ブログ----