2025年4月アーカイブ
後輪に続き前輪のディスクブレーキローターとパッドを塗装して交換しました。
ディスクキャリパーはブレーキフルードをいじるとややこしそうなので外さずぶら下げたまま刷毛で3回塗りをした、マッ・・イメージ通りの出来かな?
このあとテスト走行しました、はじめは若干ディスクから唸り音もありましたが走ってるうちに音もなくなりました。
低ダストの効果はまだこれからですがブレーキの効きは純正と比較して同じような感じです。
後輪ドラムブレーキの分解掃除とドラムの塗装をしました。
ブレーキシューはまだ行けそう、ブレーキ内は洗浄しておきました。

昨日、塗装しておいたローターを自宅の薪ストーブで焼締めをしています、何でも2百度で一時間焼き締めるらしいのですが・・・使っていたらブレーキングの熱で自然に焼き締められる気もするがどうでしょう???
後輪のドラムブレーキも塗装しようと思います。
FIATは先日車検を無事に終えましたが1点ヘッドライトの光軸調整で引っかかって車検場近くの整備工場で調整してももらった、値段は¥2700でした、車検前にやりたかったけれど朝一番8:45からだったので工場は開いていないと思ったけれど聞くと7:00から開いていたそうです、今後は車検前に見てもらってほうが安心できそうです。
写真は購入したブレーキローターを耐熱塗料で赤に塗っているところですFIATは前輪ディスクからのダストがすごいのです、そこで超低ダストディスクパットとディスクローターを買ったのでどうせならブレーキまわりを赤にドレスアップしようと思いました、塗料はキャリーパー専用の耐熱塗料です。
MT42BlogBetaInner
記述者ー三谷正昭
1953年3月大阪生まれ
歩くこと、サイクリング、 仕事
壁面にピッタリの本棚作り