2010年8月アーカイブ

furasyu.jpg

木作りの家具の話をする前に合板作り、とりわけてフラッシュ構造について話さなければなりません。

それは画像のような構造になっており日本で考案されて市販の一般的家具はほとんどがこうした中空構造になっています。

軽く、曲げに対しても比較的強く、安価ででき量産するにはとてもいいアイディアです。

私が家具を勉強し始めた頃はすでにこの構造がほとんどで家具とはこうして作るものと勘違いしていました。

初めて北欧のパイン材の家具を見たときすべてが木で出来ているのでびっくりしました、しかしよく考えるとこのほうが作るにも、見た目も自然であり、なんだかとても自然な感じに「ピッピ」と感じるものがありました。

けっして豪華と言う感じではありませんがナチュラルさが新鮮で見せかけの作り物にはない良さに憧れたものです。

その時は自分が作ることになるとは考えてもいませんでしたが、現在もこの時の感覚が根底に有るようです。

みなさんそれぞれ使い慣れたメールソフト使ってると思うけど。

私の使ってるのはThunderbird(無料ソフト)前はOutlook(有料)でした、全般的に見てOutlookよりサンダーバードのほうが良いと思います。

迷惑メール対策もできてる。

R0014036.jpg

一番いいのは送信したメールを送信済みトレイではなく同じ受信トレイに置くことができます、そしてメールのやりとりがスレッドと言う物でつなげて表示でき最初から完了までのやりとりが一目でわかるところがいい。

メール苦手やったから送信トレイや受信トレイや、ややこしいからイライラしてた時、やりとりの経過が一目でわかるやつはないかと調べて、たどり着いたのがこれ。

但し、このサンダーバードはそのままではOutlook Expressとあまり変わりありません、アドオンと言うものを追加してカスタマイズする必要があります。
最初はチョットややこしいけどメールと言うものが根元から理解できるかもしれません。

PCの事

ここのところブログ怠けてるなー
本業のHPリニューアルでブログどころではなかったんですわ。(ほんま)

R0013659.jpg PCは苦手・・・だけれど腕のいい職人さんはたくさんいると思います。
そういった優れた腕を置いてけ堀にインターネットの普及は容赦なく進み今や仕事上でPCを外しては語れなくなりました。
これが良い事なのか悪ことなのかは別にして、Web上でのお客さんとのコミニケーションの取り方PCに強くなければうまく思いを伝えることが難しくなっています、これで以前よりデザインにかかる労力が余計に必要となりました。 

PCはバーチャルと理屈の世界で、一方モノ作りは現実と実際の作業技術と言う相反するものです。
これを同時に操ることは案外疲れます。

このブログでも今後CADを使った設計図づくりの紹介も考えています。 

そんな訳で拙者の仕事で使っているPCと使用ソフトを紹介します。

  •      PCはWindows XP、デスクトップ     24インチワイド+20インチ マルチディスプレー
  •         CADソフト 
    VectorWorks2008-3D WinスターCAD、2D
  •         文書、表計算ソフト Office2003
  •      Web&DTPソフト
    アドビシステムズ フォトショップCS、イラストレーターCS、DreamweaverCS4 インデザインCS Acrobat6CS

「あッツー」

天皇賜杯

imp1008032147002-p1.jpg

天皇賜杯辞退に関して、特別に優勝力士(白鵬)にねぎらいのお言葉があった

これは天皇賜杯授与以上の胸のスク画期的なお言葉です。

さすがは天皇陛下、そこらの責任云々言うてる連中とはチョット人間が違うな人情があるわ

これはここ数年、納得のでけへんニュースが多い中

最も納得出来る嬉しいい大ニュースです。

真面目に相撲を見せてくれてるお相撲さんになり変わりまして私からもありがとうございました。本当に、本当に

MT42BlogBetaInner

----作者紹介----


三谷 正昭
1953年3月大阪生まれ
-職業-
本棚、家具等の デザインと製作販売
㈱ONE&ALL代表
-好きなこと-
魚釣り、歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚やキャビネット作り
-ごあいさつ-
家具作り・身近な出来事を通して「ふっ!]と感じたことを勝手気ままに綴っています。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
『岡山移転から

----テーマ別の過去ブログ----