玄関のリフォームの最近のブログ記事

カメ吉

2018-08-28.jpg

先日、作った枕木のガーデン水栓柱の飾りに「オカメインコの置物」を購入しました。

樹脂製ですが・・パッと見は本物のようで・・・可愛らしくて・・なかなか良いです。

枕木の上にネジとボンドで止めました。

 

2018-08-04.jpg先日、岡山市内に所用で出かけたついでにガーデン用品の店に立ち寄り水栓の下の水受けにテラコッタ風の植木鉢を買ってきたので、水栓の下に取付けました。

話は変わりますが・・・最近の暑さ・・・・体にこたえます。

2018-07-17.jpg

先日の夕方、日が陰っていたので・・電光石火でセメントでレンガ積みをしました。

約30分位で出来ました。

顔のような溶鉱炉レンガは苔むしていて雰囲気あります。

後は水を受ける流しを取り付ければ完成しますが・・まだ、どのようなものなのかは決まっていません。

2018-07-15.jpg

 苛性ソーダに漬けておいたガーデン水栓を取付けた。

マリンランプと水栓2個で約2万、枕木とレンガ¥10000合計で約¥30000使いました。

ケチの私としては良く使ったほうです。

極力お金を掛けないつもりリフォームをしているのですが・・・今回は使ってしましました。

でもネットで買ったのでこの価格ですが、正規で買うと倍は必要なことを考えると・・・安くついたほうなのかも??

玄関脇のガーデン水栓は70%の完成度で完成には、まだ少し時間がかかります。

ガーデン水栓入荷

2018-07-14.jpg

手に持っているのが昨日、ネットで購入した「水栓」です。

隣の水栓に比べて金色でレトロ感にかける。

隣のものも入荷した時は同じ様にピカピカでした。

苛性ソーダの希釈水に半日~1日つけるだけで真鍮がレトロに変色します。

入荷した水栓も苛性ソーダの液に漬けておきました。

下のメッキ水栓をこれに変えます。

枕木のガーデン水栓

2018-07-13.jpg

水栓の配管と船舶ランプの配線が出来ました。

この後は枕木の両サイドにレンガを積む予定です。

時間に余裕のある時にするつもいでいますが・・・いつやるかは気分次第です。

この前、枕木を買いに行った折に見つけた「笑った顔」のような溶鉱炉のレンガもアクセントに置くつもりです。

今日は、この後は家具製作に入ります。

今日も暑くなりそうです。

枕木を設置

2018-07-05.jpg

枕木に塗ったコールタールがベトつかなくなったので水栓を取付ける位置にアンカーボルトで固定しました。

背面にもネジ止めが必要かと思いましたがガッチリ固定できているので必要ありませんでした。

今日は朝から雨が強く降り続いています。

雨のため此処から先の作業は後日に持ち越しです。

ここのところ見積りの依頼が多く、久々に朝から忙しい日が続いています。

枕木をカットした

2018-06-30.jpg

枕木の表と裏をバーナーで焼いて、半分にカットしました。

その後、水栓用の穴と段付きカットしました。

中は腐食がほとんどありませんでした、そのせいか?カットは木が固く・・手こずった。

切り口には腐食止にコールタールを塗っておきました。

コールタールは乾燥時間が長いのでやりにくい、樹脂塗料だと1日で乾燥しますが・・コールタールは1週間と書いています。

まッ!気長に行こう。

マリン・ランプ

2018-06-28.jpg

 水栓脇の外灯用に船用の「マリンランプ」を購入しました。

枕木に取付けるつもりです。

これで玄関面がよくなれば・・いいのですが??

今日は風邪気味で調子が・・今ひとつ良くありません。

明日は全快していると良いのですが???

もしかしたら一昨日、枕木をワイヤーブラシで表面を削ったときに・・・悪いもの吸い込んだかも知れません???

枕木の長年の積もり積もった塵やカスは雑菌には、良い住処なのかも??知れません。

今後共・・・油断は禁物ですね。

枕木

2018-06-26.jpg

 中古の枕木を今回のガーデン水栓工事に使うため買ってきました。

長さは210cmあります。

とにかく重たい・・・一人じゃ持てません。

裏面が少し腐食していてボロボロで高圧洗浄機で洗って置きました。

どんなガーデン水栓になるかな????

おぼろげにはデザインができているが・・・まだボケていて枕木を、どのように切って配置するかは思案中です。

ちょっと水栓の位置を上げて使いやすくしようと考えたことが・・・なんだか大事になってきました。

玄関脇の水道水栓

2018-06-25.jpg

先日リフォームした玄関の脇に外の水栓があります。

実は水栓の高さが60cm位で洗い物などをするときは、しゃがんでする必要があります。

最近はウ◯コ座りを続けると・・スグに腰が痛くなるので・・使いづらいのです。

そこで、水栓操作を立ってできるように位置を上げようとDIYを始めましたが旧水栓をイジってら・・・水栓配管が古いので水が吹き出て噴水状態になって・・大慌て焦った!

とにかく元栓を止めてホームセンターに走って、応急処置をしました。

レンガを積もうと思っていましたが・・・デザインを一から練り直しすることにしました。

2018-04-212.jpg

夜7:00になったので外灯がタイマーで点いているか確認してきました。

40Wだけれど・・・思ったより明るい・・・もう少し暗くてもいいかもしれないね??

これで玄関のリフォームは完了です。

次は雨漏りの補修が控えてます。

2018-04-21-1.jpg

 今朝、2時間ほどで外灯の配線を終えて取付けました。

タイマーで7:00に点灯するようにセットしたのですが・・

夜になった点灯するか確かめてみます。

2018-04-16.jpg

朝の内に昨日作った「会社ロゴ」の取付けをしました。

両サイドのレトロな「外灯」は先日、岡山市内に行った時に買ってきて置いたものです。

これもグレーだった物を玄関用に塗装し直しました。

まだ、電気は繋いでいないので配線が完了したら、夜につけて見るつもりで す。

2018-04-15.jpg

玄関リフォームも大詰めに差し掛かって来ました。

扉の上に取り付ける会社の「ロゴ」を作りました。

最初は何も付けないつもりでしたが、完成してくると看板があっても良いかな??と感じていたので・・・いつもお願いしている大阪の業者にカッティングシートの依頼をしようと電話を入れましたが・・・

廃業しているみたいで電話が繋がりませんでした。

ネットでも探したのですが・・・依頼方法が複雑で・・・仕方なく自分でやることになりました。

カッティングシートではなく塗装にしました。

マスキングテープを全面に貼って、その上にコピーした「ロゴ」を乗せて工作カッターで根気よく切抜きスプレー塗料で色を付けました。

写真は塗装が完了してマスキングテープを剥がしたところです。

思ったより上手く作業は進みました。

明日、乾いたら取り付けて見ることにします。

2018-04-09.jpg

先日、割ってしまったガラスの代わりを探してホームセンターを物色して見つけたポリカーボネイトの中空ボードをガラスの代わりに使用することにした。

早速、コンパネを外して付けてみました。

大きな理由は

  1. 安いこと90X180cmで一枚¥2080
  2. 透明で光を透すが目隠しにもなる
  3. 自分でカットしやすく割れない。

但し、ガラスのように固くなく、軟性なので・・木のレトロな桟木で強化しました。

上下にアルミのテープで静電気を逃がすようにしていますが??汚れがどうかは使ってみないとわかりません。

桟木は端材を使いました。

バーナーで焼いて浮造り仕様にして、塗装はしていません。

まず・まずの出来・・・・かな??

後は、吊戸上の部分に板を張り、レトロな外灯を付ければ完成ですが・・ココでまた一旦・・・休憩です。

2018-04-05.jpg

ガラスを取外した後のアルミの玄関フレームを解体しました。

その後、昨日割れたガラスをごみ処理所に持ちも込んで処理費を払って40kg位のガラスを処分しました。

まだ、途中ではありますが・・3年間ほど放置していた割れた無残な玄関ドアは姿を消してくれて・・

気持ちも「スッキリ」しました。

割れたガラスのハマるはずだった箇所の処置は、まだ決まっていません。

 

2018-04-04_02.jpg

今日は定休日です。

最近、定休日は気晴らしに何処かにドライブに行くことが多くリフォームは遅れがちです。

今日は朝から玄関リフォームの続きで、いよいよ以前のアルミ玄関フレームのガラスを取り外して、自作の玄関フレームにガラスを切ってハメる作業に取り掛かる時が来ました。

心配していたガラスの取り外しはスムーズに行きました。

写真は玄関に向かって右上部分のガラスを取付けた。

これなから、今日中にガラスの移設を終えられると・・安心してガラスをすべて取り外して洗って乾燥するために立てかけてお昼にしました。

ガラスは2mぐらいあって厚さは5mmで重く・・天気は初夏を思わせるような穏やかな暖かい日だったのでガラスは立てかけて置いたのですが、昼ごはんを食べてると「バタン」と音がして見てみると・・突然の強い風に煽らてて倒れ・・・「割れ」ているではありませんか・・呆然・・・10分ぐらい・・割れたガラスを見て、固まってしまいました。

この大きなガラスの再利用のためにデザインした玄関フレームだっただけに・・・その後「心が折れて」なかなか立ち直れません。

直ぐに新しいガラスを手配する気にもなれず・・結局ガラスが再利用できたのは・・中央扉の2枚と左右上部の2枚だけでした。

大急処置にベニアを貼って・・どうするかはしばらく考えるとして・・・夕食の買い物にでかけました。ガッカリです。

2018-04-04.jpg

2018-04-02.jpg

吊戸が出来たので、午前中に取付けてみた。

まだガラスは入っていません、割れた以前のガラスをガラスカッターでカットして再利用しようと考えていますが・・・・ガラスのカットはやったことがありません。

上手く行けばいいいのですが??

扉の下部は解体で出た「古材」をバーナーで焼いて「浮造り」しました。

白の塗装が面倒だったので、そのまま貼り付けたが・・・案外・・さまになっています。

昼からは注文本棚の制作に取り掛かりました。

また、家具製作を追い込んで時間が出来たらガラスをハメるつもりです。

2018-03-29.jpg

 玄関の扉を午前中にバーナーで焼いて、その後浮造りにしました。

天気も良いので外でやりました。

この暖かさで「桜」も一気に開いているようです。

もう2.3日で満開だろう。

 

2018-03-22.jpg

玄関フレームのエイジング加工ができて、置いておくのも邪魔なので午前中取り付けることにしました。

取付けは2時間ほどで終了。

この後、扉を作って以前のドアのガラスなどを加工してはめれば完成となります。

ココまでは毎日少しづつ勧めて順調に来ていますが。

注文家具製作もあるので、ココで一旦、玄関リフォームは休憩とします。

今日は定休日ですが・・朝から雨です。

昨日、白塗装を施しておいた玄関フレームの部材が乾燥しているので表面を軽く削って「エイジング加工」をしてみました。

上手く行くか?と案じていましたが・・・案外簡単に「雰囲気」は出たように思います。

これならお客さんから頼まれても出来るかもしれません。

但し、バーナー焼き+塗装+エイジングサンダーと普通のものより手間はかかります。

こうした指向性の強いものは個人差があるので・・本当は「DIY」するのがいいのかもしれませんね。

2018-03-20.jpg

 玄関のフレームをバーナーで焼いた後、ワイヤーブラシで炭化した部分を削り取りました。

そのままでも十分焦げ色が付いていたので必要ないかと思ったのですが、在庫しているブラウンのステインを念の為塗っておいた。

そして今日は午前中に白の水性アクリル塗装を塗りました。

乾燥後ペーパーで削って、エイジング処理します。

塗装は綺麗に仕上げる必要が無いので楽でした。

この白の塗料は少しクリームがかったミルキーホワイトで在庫の塗料を使用しました。

乾燥は一日は置きます。

昼からは注文の本棚作りに取り掛かった。

2018-03-18.jpg

昨日、作った木材フレームを取り外して、塗装前に木目を浮かせて凸凹にしようと「浮造り」にすることにしました。

最初はミニガスボンベの小さなバーナーでやりましたが、火力が弱く思ったように行かないので近くのホームセンターに行って雑草を焼く火力の強いバーナーを買っていました。

やっぱり火力が断然強いので、表面を焼いて、その後電動のワイヤーブラシで焼けた黒い部分を削り落としました。

「浮造り」は、なんとかできました。

この後は濃いブラウンのステインを塗ります。

話は違うのですが・・・このバーナーは屋上の雨漏り補修にも使う予定ですので・・前から欲しかったのです。

ココに来て雨漏り箇所が以前より増えてきています。コールタールシートを溶かすのには使えそうです。

2018-03-17.jpg

 先日レンガ積みした後、玄関のフレームを木材で作りました。

この後フレーム一旦取り外して、塗装をします。

塗装はアンティークといいますか?古びた感じを出してみようと考えていますが???

はじめての試みなので・・

果たして??うまくいくかな??

割れた以前の玄関のガラスは・・捨てるのも大変なので・・極力、再利用するつもりです。

2018-03-12.jpg

今日は昼から昨日の続きでレンガを積みました。

目地のモルタルは白色に10%程度、灰色のモルタルを混ぜて・・・丁寧でなく、荒々しく積んでみました。

両サイドのレンガのラインに新しい扉を作ります。

扉は白のアンティーク塗装で吊り引き戸を予定しています。

後は木材でフレームを作るのですが、しばらく玄関リフォームは休憩して家具作りに戻ります。

2018-03-11.jpg

 昨日のセメントが、だいたい乾いたのではみ出した鉄筋をカットしました。

セメントは完全には硬化していない様なので、そのまま放置して備前市(真魚市)と岡山市内に買い物にでかけました。

お昼には戻ってきて、少しレンガを積みました。

レンガ積みは腰に来る。

早々に切り上げました。

2018-03-10.jpg

ガラス戸が割れた玄関の補修にそろそろ着手しようとベース作りに取り掛かった。

玄関はタイル張りでモルタルは付きにくいのでアンカーを打ってと・・・ドリルで穴を開けたのですが・・タイルの下は砂地でアンカーが効きそうにありません。

そこでドリル穴にセメントを流し込み無理やり3本のアンカーを効かせた。

6cmの高さにしました。

新しい扉は、割れた扉より1mほど前に出るので雨がかかってもいいように防水モルタルを使いました。

モルタルが乾くまで1日半ほど置くことにしました。

2018-02-14.jpg

 玄関の写真です。

ガラスが割れているのをガムテープで貼っています。

これは三年ほど前、まだ大阪から休みごとに来て引越しの準備をしたいて私がユンボで誤って壊してしまったものです。

補修をやらなければと思いつつ・・手付かずの状態でした。

この春は新しい扉にするつもりでいますが・・・どのようにするか???現在、思案中です。

ココのところやることが多くて・・・物事になかなか集中できません。

昨日も木工作業中にNC機械が故障して、直りはしましたが、修理に時間がかかった・・・この前はパネルソーの故障・・・

次から次えと・・やることが増えて・・・困るな~

MT42BlogBetaInner

----作者紹介----


三谷 正昭
1953年3月大阪生まれ
-職業-
本棚、家具等の デザインと製作販売
㈱ONE&ALL代表
-好きなこと-
魚釣り、歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚やキャビネット作り
-ごあいさつ-
家具作り・身近な出来事を通して「ふっ!]と感じたことを勝手気ままに綴っています。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
『岡山移転から

----テーマ別の過去ブログ----