一階食堂のリフォームの最近のブログ記事

2019-06-18.jpg

 ポンプを一日使ってみたら下から水漏れが出ています。

そこでパッキンを交換することにしました。

前に買ったものも同じだったが・・・やはり中古はオーバーホール品以外はパッキンがいかれてることが多いようです。

でも、そのおかげでポンプを分解してパッキンの交換方法を習得できたことは良かったと思います。

そこで気づいたのですがポンプなんてどこも同じと思っていましたが・・・今回のはナショナルです、以前のは日立でしたが構造が全く違いました、もちろんモーターや圧力弁・・等の基本的なシステムは、ほぼ同じなのですがパッキンやネジ等の力学的と言いましょうか??要するに「幼い」感じでした。

日立ほうがシンプルでパッキンの交換もスムーズでしたが・・・今回のナショナルの構造じゃパッキンの交換はやりにくいし、何よりこれじゃ水漏れ起こすのも無理はないと感じました。

そこでパッキンは二重にしてパッキンの効果が出るように改造してモーター固定ボルトも交換しました。

そして何より難しかったのはポンプ内のシリコン製のパッキンですが・・・ここの面積が大きくて小さな隙間が出やすいから水漏れをしています。

お風呂用の防水シールを丁寧に塗って一日乾かしました。

なんとか水の漏れは止まりましたが・・・手間かかったな・・・これじゃ・・新品のほうが良いかも???まっ!勉強にはなりました。

2019-06-15.jpg

今日は朝からズート雨です。

こんな日は家具作りはやらないように最近はしています。

津山は寒暖に加えて湿・乾燥の差も激しーいと感じています、今日の様な昨日からの雨だと湿度が高すぎて木工には不向きです。

そこで先日のポンプの設置をやりました。

前のポンプをどけて設置を考えていましたが・・・以前のポンプの上に設置して配管はバイアス接続で新旧どちらも使えるようしました。

圧力スイッチがあるのでどちらか一方しか使えませんが設置はできました。

コンセントプラグを付けてポンプも正常に回っています。

でも・・・そんなに水圧の差がない・・・5%か10%程度強くはなりましたが・・性能データーほどの差はありません。

おそらくインバーターで水圧が制限されているのだろうが・・・

せっかく買ったのにがっかりです。

2019-06-14.jpg

井戸のポンプは去年の11月頃300Wの井戸ポンプをヤフオクで買いました。

モーター出力が300Wで普通に考えると十分な出力なのですが・・・インバーター付きのせいか私としてはもう少し圧力がほしいと感じていました。

そこで400Wの浅井戸ポンプをまたヤフオクで落札しました。

値段は約¥20000ですが「ジャンク扱い」で無事に動く保証はありません。

でも新品だと¥100000近くします。

見た目は12年前のものですが比較的綺麗だったので落札しましたが・・・はたしてどうかな???

前回の300Wポンプは水くみはできたのですが。やはり中古ですね・・水漏れがあったのでパッキンを交換して現在は正常に運転できています。

昨日モノタロウで配管継ぎ手や断線しているコンセントプラグを購入しておいたので今日入荷するはずです。

2019-01-30.jpg

 一階の食堂リフォームの床下地ができました。

この後はレンガをランダムに配置してツナギに真砂土を使い食堂だったところの床に敷き詰めてレンガ土間にしようと考えています。

量も2000個近く必要なので価格がどれ位するものなのか気になります。

ホームセンターで買うとなると高価く付くので再生レンガの販売するところは無いかとネット物色したところ備前市と岡山市に2件パレット売りしているところがあることがわかったので昨日、休みを利用して見学に行って来ました。

レンガは想像していた感じでした。

価格は一個¥120~¥150とホームセンターより若干安い程度で大量に買うことを考えれば思っていたより高価い感じがした。

それでもってトラックを借りて取りに行かなければならず・・・安いとは言えませんが・・・ホームセンターのものより中古の味はあると思いますので、後日トラックをレンタルして買いに来るつもりでいます。

砕石転圧

2019-01-28.jpg

今日は昨日入れた砕石を一気にやってしまおうと転圧機を借りてきて朝から転圧をしました。

30c砕石の後細かなダスト砕石を上に5mmその上に真砂土を表面に薄く撒いて砕石の目止めをして転圧を入念にして凸凹を慣らしました。

当初は5cm程度のモルタルをするつもりでいましたがコンクリートはせずに、この上にレンガと真砂土で土間を作って床にするつもりです。 

砕石投入完了

2019-01-27.jpg

砕石を少しづつ一輪車で運ぶこと3日で砕石は概ね入りました。

後は転圧機を借りてきて転圧しながら整地します。

転圧でどのくらい凹むかわ?やって見ないとなんとも言えません。

厨房に砕石を入れた

2019-01-26.jpg

一輪車で砕石を入れてみた。

スコップと一輪車だと私の体力では一度に全ては難しいので、毎日少しづつ数日に分けて運ぶことにしました。

以前厨房だった凹ところは20cmほどの深さがあって、以前に斫ったコンクリートのガラが敷かれている。

その上に先日勝ってきた砕石を敷き詰めて転圧機で固める予定です。

砕石を買いました。

2019-01-25.jpg

定休日に朝からダンプを借りて砕石と真砂土・・などをダンプで6回運びました、

1Fのリフォーム用です。

写真の後ろは食堂だったところですが現在は物置になっています。

先日来からやっていた給排水工事が終わったので厨房の凹み部分に埋めるための砕石です。

いろいろ楽して運ぶ工夫を考えましたが・・・・ダメでした。

頑張ってスコップと一輪車で運びます。

玄関横の壁ハツリ

2019-01-21.jpg

玄関脇のコンクリートを1mほど削って作業場を使いやすくすることにしました。

出たコンクリートガラを1Fリフォーム場の埋戻しガラにします。

この壁のハツリが済めば1Fリフォームを開始します。

二、三日かかると思いましたが一日でほぼハツリは完了しました。

コンクリートのハツリも要領がわかってきたのか??スムーズに行きます。

1階配管工事完了

2018-12-30.jpg

昨日で 一階の配管工事をしてきましたが、概ね完了しました。

後は土を埋め戻して、上に床土間を作ります。

写真の配管や壁はトイレを作るので全て隠れます。

井戸水も「井戸さらえ」の後一日置いて汲み上げ水を確認したら「清水」が出てきて感激しました。

ただ問題も出てきました、それは水圧です、ポンプは300Wで十分のはずですが・・どうも配管を天井にしたことで汲み上げがアップダウンを二度繰り返してオマケに長さもかなり長いので水圧不足が発生しています。

使えないレベルでは無いのですが・・・来年、床工事の前に床這わし配管に切り替えてみるつもりです。

リフーム工事は来年までストップです。

皆様には

「良いお年をお迎えください」

続・井戸さらえ

2018-12-28.jpg

昨日、 井戸の底20cm程はヘドロそうだったが・・水中ポンプと水道水を長いパイプの先から吹き付けて、綺麗になった。

その後井戸の内壁についたヌルを高圧洗浄機で洗い落とすために井戸の中に入りました。

雨具と長靴で完全防備・・井戸の中は案外暖かかった。

ヌルは鉄分と思われるが・・完全に落とすことはできなかったが・・・おおよそ洗うことができました。

井戸の中まで入るとは思わなかったが・・・入った後は、なんだか「なんでもやれば・できる」と言った自信めいたものを感じました。

井戸さらえ

 

 

水中ポンプを借りてきて朝から井戸さらえを試みました。

思った以上に底には黒いヘドロがイッパイ溜まっていました。

幸い井戸は3mぐらいで浅く水道水で洗って底は綺麗になりましたが・・・井戸の内壁にこびり付いたヌルがうまく取れないので、この後井戸の中に入って洗うことになりました。

続・井戸工事

2018-12-27.jpg

井戸の工事は配管が終了して掘った土を埋め戻しました。

雨上降って地盤が落ち着いたら上にコンクリートを乗せますがしばらくはこの状態で置きます。

ポンプの試運転をしましたが配管からの水漏れはありませんでした。

ただ・・・水が濁っていて綺麗じゃありませんでした、井戸を上からライトを照らしたら底が透けて見えていたので清水と思っていたのですが期待はずれでした。

そこで明日井戸の水をさらえて底に溜まった砂やヘドロを掃除してみることにしました。

続・井戸工事

2018-12-26.jpg

 井戸の配管の準備ができたので今日は配管を進めました。

掘った土は戻すのですが配管を傷めないように細かな土を配管周りに敷き詰めて砂利を後から被せました。

ポンプまでの配管は完了しました。

建築のDIYをしていて思うのは技術的な面は簡単なのですが、知恵と工夫は要求されます。

加えて焦るととんでもない失敗につながるので慎重に進めるていますが時間がかかります。

後少しです。

井戸の工事

2018-12-25.jpg

年内の家具出荷も無事に終了したので中断していた1階リフォームを再開しました。

家の建物が学生寮だった時に使っていたと思われる井戸が裏にあります。

今回のリフォームで使えるように考えていますすが・・・手強いです。

宅内配管はほぼ終了していますがいよいよポンプと井戸をつなげる工事に取り掛かりました。

コアドリルとマンホールの下に約Φ80cmほどの井戸があります。

井戸ポンプの配管を通すために建屋まで溝を掘りました。

井戸の上部は250mmの厚みのコンクリートのがあって端っこにコアドリルを使って深さ300mmの穴を4つ連続で開けて配管が通るようにしました。

宅内の排水管

2018-11-26.jpg

 昨日紹介した宅外の配管と宅内から見た配管風景です。

排水はこれで完成ですが、給水・給湯がまだ残っています。

排水管をやっていて気づいたのですが。うっかり忘れていたことがありました。

それは管の挿入時の塩ビ管の面取りです。

後半は気づいて面取りしましたが・・・2/3は面取りのないまま圧入しました。

排水管なので・・・良いかな???分かりません。

給水・給湯は圧力が価格のできっちり面取りするつもりです。

排水が済んだのでリフォームは一旦休憩します。

宅外の排水管

2018-11-25.jpg

先日のコア穴に排水管を通しました。

斜めに雨樋からの管があるため交わしながらの配管工事は見た目より手間がかかりました。

排水は1/100か1/200の勾配が必要なので管のカットは微妙でした。

特に太いトイレの排水の傾斜は傾斜をつけすぎると上手く流れないため75、100Φは1/100でその他は1/50というのがセオリーだそうです。

今回は1/50cmで工事しました。

この跡は埋め戻すので写真を残しておくことにします。

井戸ポンプの中古

2018-11-23.jpg

ヤフオクで井戸の中古ポンプを落札しました。

新品だと6~10万程度ですが中古ですので¥24800でした。

井戸のポンプはモーターの容量が家庭用だと150W~400Wとあり概ね150Wか250Wのモーターの出力がほとんどです。

400Wを考えていましたが・・これは300Wでインバター付きです。

大阪と違ってこのあたりは水道代が30~40%ぐらい高いのです。

上手くつなげる事ができると経費節約になると思うのですが・・・

コア穴抜き

2018-11-20.jpg

 1階の排水工事は外の公共排水設備につなげるため建物の外壁に給排水管100Aと75Aを通す穴を開けることになりました。

コンクリートに穴を開けることを「コア抜き」と呼んでいます。

コンクリー壁には鉄筋が編まれているので鉄もコンクリートも切ります。

借りてきたのは水を注入しながら切り抜く「湿式コアカッター」です。

コンクリート部分はスーッと入っていきますが・・鉄筋にかかるとハンドルを極・ゆっくり進めないと止まってしまします。

今日はこのΦ120mmコアカッターのコアカッターで7箇所くり抜きました。

予め抜く位置を綿密に計算して印を付けておいたので作業は4時間ほどで終了しました。

これまでコア抜きは業者の方にお願いしていました。

自分でやるのは初めてでしたが・・・なんとかイメージ通りに穴をあけることができました。

こんな時、機材をレンタルできるのはとても助かります。

ボイラー室

2018-11-18.jpg

建物の北側に 学生寮時代の大きな電気ボイラーあります。

使えるのか?使えないかは分かりませんが・・・使うつもりは全くありません。

できれば解体してボイラー室から出して倉庫に使いたいのですが???なんだかイジると、とんでもない目に会いそうで怖くてできません。

今回は井戸の汲み上げを検討しています。このボイラー室の隅に井戸ポンプを置いて新しい配管を通すつもりです。

井戸はこのボイラーの前にあります。

学生寮時代は井戸を使っていたようです。

井戸だと・・・水道代いらないもんね。飲水以外は使えると思う。

配管がややこしそうです。

2018-11-17.jpg

溝のコンクリートがおおよそ固まっているので溝の中に排水管を配置してみました。

勾配は1mで2cmいわいる2%です。

排水管に沿って給水、給湯の管を埋設しますが、まだ先の話で・・まずはコンクリート壁にコア穴を開ける位置を配管イメージから決めなければないりません・・何分初めてなので慎重の上に慎重に位置を計算した上でコア穴工事にかかろうと思います。

2018-11-12.jpg

コンクリートの枠を取外してみました。

出来はまずまずです。

このコンクリートの上っ面が他の床の面と同じレベルのはずなのですが???どうかな??

この枠の外は砕石で凹を埋めて転圧して厨房後と他の床面を同じに持ってくるつもりです。

枠の中は給排水管を埋めます。

まだ先は長そうです。

2018-11-11.jpg

 昨日はコンクリートを木枠に流し込みました。

一階と二階で約170リットル打設しました、まずまず上手くいいているように見えます・・・が木枠を取るまではなんとも言えません。

コンクリートの高さはレザー墨出し機で出して、残り1cmに天端レベラーを目的の高さに流して込むと水のように流動的なコンクリートで自動で水平を出してくれます。

今日は、姫路方面へ木材やその他の材料を見に行きますので木枠はそのままにして出かけます。

2018-11-10.jpg

 家具作りの間隙を縫ってコンクリート打ちのための準備を進めてきました。

今日は朝からコンクリート練るミキサーを借りてきてコンクリート打設に一日使います。

前は手練りでしましたが・・・腰に来るので便利道具を借りてきました。

一階の排水管の枠と2階の床補修に打ちます。

 

1階給排水管の溝作り

2018-11-08.jpg

 1階食堂の排水管を外と水場までの距離が約8mありますが排水管に勾配を2/100cmにするとコンクリートの床面より30cm以上必要で溝を作りました。

コンクリートの枠を作って流し込む予定です。

枠組みは4.5mあります、この溝にキッチンの排水管と給排水管を埋め込みます。

コンクリートは手こねだと腰を痛める可能性もあり、怖いのでミキサーを借りるつもりでいます。

今日は家具作りをやりますのでコンクリートの流し込みは後日です。

2018-10-23.jpg

先日、ハツリの疲労が残っているので続きの工事は後日やるつもいでいます。

写真、奥の四角い凹みは深さが15cmあります、以前の学生寮時代の厨房跡です。

凹みから手前の先日、掘った溝に給排水管を埋設するつもりです。

実は、この厨房跡と食堂にショールームと事務所を置き、加えてリビングとキッチンとサウンドルームの要素を盛り込もうとしています。

自分でも少し欲張り過ぎていると思うのでありますが・・・・どうせならイメージはいっぱい膨らんでいるほうが楽しいかな??

そこで真っ先に現れたハードルが・・・この床の完成イメージなのです・・これが欲張りすぎで、まだ固まっていませんでした。が・・・先日のこと姫路の大きなホームセンターを見学していて、ふとひらめきました。

居住スペースは2階にキッチン・リビングを作る予定ですので、一階のこのスペースは半分外・半分中・・うまく言えませんが・・・植物園の中に事務所とショウルームを置く様な感じの遊びスペースに考えてみました。

そこで床は10cmほどの高さにレンガ・自然石・土でガーデン風にして、完全土足仕様です。

鉢植えの植物も沢山配置すれば楽しいスペースができそうです。

事務所や家具を置く部分だけ木材で床を作って配置すれば問題ない。

普通にフローリングだと床を浮かせて断熱材や床張りを考えると・・・大変だなーと思っていたのですが

これだと凹んだ厨房跡や食堂のアラも上手く隠せるし改装工事もグッと楽になリます。

まっ!できてみないとイメージの説明は難しいですが・・考えてみれば、遅れに、遅れた工事のおかげで出てきたアイデアとも言えます。

2018-10-20-2.jpg

一階の食堂だった場所はリフォームが手付かずのまま3年が過ぎてしましました。

リフォームの本命中の本命です。

実は6月に業者にトイレ・キッチン関係の排水・と給湯の設備をお願いしていました、その工事が終わってから床壁を私のDIYで・・と考えていましたが・・・・

いつまで経っても取り掛からない・・・お願いした直後は排水のコアの穴を開けてそのまま放置している。

当初は「豪雨災害の影響?」で忙しいのか・・連絡がないまま4ヶ月が経過してしまった。

当初はこちらも、他にやることいっぱい抱えていたので・・「急ぎません」と言っていましたが、もうすぐ冬になるので・・どうなっているのか?と聞いたら「申し訳ないが・・まだ着手の目処が立たない」との返事でした。

コア穴を開けているので続きの工事をするのかと思いきや・・・これじゃ!こっちがよぼよぼの爺さんになってしまいます。

以前、引っ越し当初も、お願いしていた工事業者がチョットやっては「放置」を続けているので断った経緯があった。

「モズのはやに餌」じゃあるまいし業者ファーストな地域柄なのかね???

文句を言っても始まらないので工事の依頼は一旦取り消させてもらって、できるか?どうか?は分かりませんが??自分でやってみることにしました。

そこでリース屋から大型の電動ハンマーを借りてきて給排水の溝を掘っているところです。

この電動ハンマー20kgぐらいあって手がヘロヘロになってしました。

でも・・・自分でやらなきゃ!・・・・と思ったら・・・俄然・・気持ちが燃えてきた。

MT42BlogBetaInner

----作者紹介----


三谷 正昭
1953年3月大阪生まれ
-職業-
本棚、家具等の デザインと製作販売
㈱ONE&ALL代表
-好きなこと-
魚釣り、歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚やキャビネット作り
-ごあいさつ-
家具作り・身近な出来事を通して「ふっ!]と感じたことを勝手気ままに綴っています。

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
『岡山移転から

----テーマ別の過去ブログ----