DIY・自分工作関連の最近のブログ記事

井戸のポンプ

240424.jpg

中古で買った井戸ポンプが今日届いたので早速、ボイラー室の角に取付けた。

川本ポンプの400Wインバー仕様で中古と言ってもまだ新しい現行モデルです。

音も静かで水圧も十分で良かったと思っています。

続・ボイラー解体

 240423.jpg

ボイラーの解体を試みたが・・・やはり重いのです。

それとボイラー室が狭いので思ったように工事は進みません。

雨も降ってきたので工事はストップしました。

ディスクグラインダーだけでカットするのは危険も伴うと判断してプラズマカッターを購入することにしました。

ボイラー解体

240422.jpg

 北側裏手に使わない学生寮時代の巨大なボイラーがあります、大きさは高さ3m直径が2mほどあって重量も相当あると思います。

以前から処分したいと思っていましたがデカくて手に負えない、おまけに後で壁囲いをしているので引きずり出せない状況です。

8年間放置していまししたが本当は井戸ポンプ浄水施設と蓄電池施設部屋として使いたいと考えていました。

実は先日、井戸ポンプが故障して予備のポンプでまかなっておりましたが古いポンプなので若干漏水していました。

この際思い切って中古ですが8万円する程度のいいポンプを購入。

ポンプの入れ替え準備をしていてボイラーが邪魔で困りました。

そこで恐る恐るボイラーの解体できるかチャレンジしてみた。

道具はデイスクグラインダー一つです。

時間はかかりそうだけれどなんとか細かに裁断して引きずり出せそうな感じです。

230303.jpg

先日、鳥取にでかけた時に衝動買してしまった12.7のインパクトレンチ充電式です。

マキタのを買うつもりでいましたが・・アストロで安くキャンペーンしていたのでついつい手が出てしまった。

¥25000くらいで予備電池や空気入れもついてきた。

早速タイヤ外しに使ってみたが最初ガラガラとカラたたきのあとタイヤは外れはしたが・・・本当に350Nmかな???ちょっと疑わしーい・・・これまでのエアーインパクトのほうがあっさり外れる気がする。

まっ!エアーホースを引っ張り出さなくて済むので楽は楽です。

今回のハブベアリング交換をDIYできたので気を良くして・・・・工具購入に走っている感じ・・・気を引き締めないを工具マニアになってしまいそう。

半自動溶接機

221221.jpg

薪ストーブの煙突ダンパーを自作しました。

溶接の必要があったのでアーク溶接機は持っついたのですがあまりうまく溶接できません、点付け溶接が簡単だというので半自動溶接機を購入してみた。

最初は少し手こずったが要領がつかめず最初は手こずったが、取説に書いてあるように溶接物と溶接機のチップの先端の距離うぃ10~15mmに保ってやるとうまくいくようになった。

アーク溶接との違いは溶接カスのスパッタがやたら多く出るので革手やエプロンを追加購入・・・なんだかんだで¥50000位で高くついた。

回転するバイス

220723.jpg

鳥取に行ったおりアストロプロダクツで首が回転するバイスを購入しました。

前から欲しかったのですがバイスは一つあるし・・・無駄遣いだとも思ってパスしていたのですが最近木工刃物の研磨でバイスの出番が多いのです。

最近は出費が多くなっています。

220614.jpg

 フォークリフトのアイドリングが今一調子が良くない、先日点火プラグを取り替えました、調子は改善されましたが50%ぐらいと完全とは言えません。

ネットでキャブレタークリーナーが良いと知り早速購入して見た。

エアークリーナーの蓋を取ってキャブレターの給気口から半分くらい噴射してみた。

アイドリングの不調は100%改善されました。

だめならオルタネーターの交換も考えていましたが安く済んで良かったです。

220606.jpg

ボッシュのレーザー距離計をネットで購入しました約¥15000でしたホームセンターだと¥2万くらいでした。

レーザー距離計は前から比べると大分安くなっている。

右のタジマのレーザー距離計はもう10年以上使っていますが最近は寸法の信頼性が薄くメージャーで測り直してばかりいました。使用上は新品の時とあまり変わらないのですがレーザーも古くなると狂ってくるのかな???

そこで今回は光線がグリーンのボッシュ製のものにしました、前から欲しかったのですが・・・アナログメジャーを使えばなんとかなるので贅沢品と敬遠していました。 

リフォーム仕事が多くなって買い替えることにしました。見やすくて良いです。

ボッシュ製品は信頼性は高いです。

220601.jpg

 フォークリフトの調子がいまいちなので点火プラグを交換してみました。

ついでにオイルも交換しました。

点火プラグの交換は初めてでしたが予め専用工具を調達していたので簡単に交換できました。

肝心なことは丁寧にプラグを手回しして止まってからラチェットで半回転締めすぎないことが重要です。車のエンジンはダイカストの柔らかい合金でできています。強引なネジ締めは厳禁です、以前に乗用車で一度失敗しています、その時は幸いなんとか補修できましたが、ラチェット等の工具ですと多少のネジのカミ違いは入ってしますので注意が必要です。

プラグの交換後の調子は良くなったような?ならなかったような?どちらとも取れるような感じでしばらく様子を見ることにします、これで治らなければオルタネーターの交換が必要と思います。

2018-11-13.jpg

 先日、コンクリートミキサーを借りてきた時に2階のキッチンになる予定の部屋の床の凹みにコンクリートを打っておいた。

上面は3~10mmを天端レベラーでレベルを出してコテ仕上げはなしでやりました。

凹みは3~4cm程度で二段ベッドの跡です、

コンクリはPタイル面と面を合わせた。

予定ではこの上に断熱材と床を張ります。

でも2階は一階の給排水工事が終わってからですので先はまだ長いです。

MT42BlogBetaInner

----作者紹介----


三谷 正昭
1953年3月大阪生まれ
-職業-
本棚、家具等の デザインと製作販売
㈱ONE&ALL代表
-好きなこと-
魚釣り、歩くこと、サイクリング、 仕事
-得意なこと-
壁面にピッタリの本棚やキャビネット作り
-ごあいさつ-
家具作り・身近な出来事を通して「ふっ!]と感じたことを勝手気ままに綴っています。

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
『岡山移転から

----テーマ別の過去ブログ----